教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師のアルバイトについて

家庭教師のアルバイトについて大学一年生です。 休みの間何もしないのもアレなのでバイトを始めようと思ってます。 ただ大学が始まっても続けたいのと、始まると平日はまるで空きが無いので家庭教師をやることにしました。 そこで皆さんに質問です。 ネットで家庭教師を募集している所に登録した場合紹介先はすぐに見つかるものなんでしょうか? 実際に経験した方の御回答をお待ちしています。 登録した会社名も教えていただけると助かります。

続きを読む

1,964閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ここでは自分が登録してる会社名などはあまり出さない方が良いと思うのですが… 自分は家庭教師はやったことありませんが、その業界について知ってることだけ教えますね。 まず家庭教師はネットや求人誌、新聞の折り込みチラシなどで募集してるのをよく見かけますが、「家庭教師のトライ」 のような大手の会社以外は面接・研修などなく郵送で履歴書送って登録みたいな形が多いと思います。 >紹介先はすぐに見つかるものなんでしょうか? この質問に関しては、運が良ければ登録してすぐ紹介される可能性もありますが、運が悪ければなかなか紹介してもらえないことがあります。 何故なら客(生徒)がいなければ先生の出番はありません。これはもちろん住んでる地域の人口や土地柄にもかなり影響されます。 田舎で山の奥とか交通の不便な所でしたら、生徒も先生もなかなか見つかりません。 もしこういう地域で生徒が出たら、とりあえず一番近くの先生に紹介されます。 ですから足がなければ家庭教師は難しいと考えた方が良いでしょう。(車、少なくとも原付ぐらいあった方が良い) あなたの住まいの地域が交通機関が充実していて人口も多く先生が足りていないような場所だったら足(車等)がなくても紹介してもらえる可能性はあります。 交通費は1キロあたり10円くらいの計算になるかと。 また家庭教師には会社(仲介の派遣会社)を通さないで先生と生徒(その親御さん)との間で直接的に契約する、いわゆる個人契約型の家庭教師があります。 参考に↓ http://76.xmbs.jp/upaupa-210106-ch.php?guid=on この場合は仲介の会社がいないので、生徒の親御さん(保護者)と先生とで話し合って、時給や交通費などの条件を交渉します。 仲介会社がいない分、会社へ入会費や年会費、教材費を払う必要がないため、生徒の保護者からしたら、こちらの方が経済的負担がかからず助かるわけです。 先生にとっても自分で生徒が選べたりとメリットがあります。 もちろん研修などはありません。 トライ等の大手の家庭教師では先生の経験値や貢献度?みたいなもので給料が変動します。 ですので他の家庭教師の会社よりも採用基準は厳しいかと。(大卒、有名大学、教員採用試験を受ける予定…等の方が採用されやすい) 個人営業や小さな家庭教師の会社は採用基準というものがありません。 おそらく18歳以上なら誰でも可。 ただ、これらはほとんどが教材屋(教材を売るのが本業)が本当の姿で、家庭教師は仮の姿のような場合が多い。なのでプロの先生がいません。 あと、すっぽかしたり親からの苦情が多いとすぐにクビになる可能性大です。 この手の会社はそういうことには厳しいので。 まぁ実際生徒の所へ行って教える先生にとってはどの会社も大差ないかもしれませんが参考程度に。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる