教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外で働く日本語教師になりたいです。

海外で働く日本語教師になりたいです。僕は今中学3年生です。 小学生のころから、海外で働く日本語教師になりたいと思っていました。 そして、まだまだ遠いですが、いずれは国際結婚をしたいと思っています! 海外で働く日本語教師に海外で働く日本語教師になるには、 どのような資格がいるのでしょうか?

補足

あと、やっぱり外語大を狙ったほうがいいのでしょうか? 大学のことなども教えてください! あと、「僕」とかいてますが、一応女の子です! 癖で・・・すみません。

続きを読む

1,190閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海外で日本語教師といっても、 ①大学・大学院 ②高校・中学校・小学校 ③語学学校など さまざまな職場で必要な資格は変わってきます。 (資格がなくてもできるところもあります) 以下のサイトを参照してみてはいかがでしょうか。 All About 海外で働く!「憧れの仕事」セレクション(2) 日本語教師は伝道師 http://allabout.co.jp/career/careerintl/closeup/CU20040620B/ スペース・アルク 日本語教師入門 http://www.alc.co.jp/jpn/teacher/nyumon/index.html 大学を考えているのであれば、 日本語教育の専攻を取ることをお勧めいたします。 日本語教師は、日本語の知識がかなり要求されるので、 普段、無意識に使っている日本語について、勉強しなければいけません。 また少ないですが、大学によっては交換留学のひとつとして、 日本語教師実習生として海外の大学へ派遣してくれる大学もありますよ。 大きな目標を持ちながら、まずは今の受験勉強を頑張ってくださいね。

  • 大学の英語学科で、日本語教師養育課程を副専攻して卒業しました。日本語教師として働くための公的な資格というのは、今のところないようですが、①大学で専攻、または副専攻で日本語教育を必要単位とっていること、②日本語教育能力試験に合格していること、③または専門学校などで養成講座を終了していること、のうちの1つを条件として求人を出すところが多いです。 私はスペインに住んでいますが、日本語の需要が少ないので、定職は別に持ち、日本語の家庭教師を副職としてやっている程度です。アジア圏の方が日本語教師の求人は多いです。 目指す国の言語は話せた方がいいですが、日本語を日本語で教える場合が多いですので、現地の言葉を話せることを絶対条件にしている求人はそれほど多くありません。 将来の目的がはっきりされているようですし、大学選びは日本語教育を専攻、または副専攻できるところに絞った方がよいかと思います。ちなみに日本語教師は必ずしも求人が多い職業ではありませんので、大学で別の資格や知識も、万が一日本語教師になれなかった時の「保険」として取得できるところを選んだ方が確実です。(私は日本語教師以外に、中・高の英語教員免許も取得しました。) がんばってください。

    続きを読む
  • 資格がいる国もあればいらない国もあります。 行きたい国ってあるのかな? 行きたい国があれば、その国の公用語を勉強する事でしょう。 出来るだけ多くの外国語を使えるようになれれば、行ける国の範囲も広がるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる