教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

機械保全技能士

機械保全技能士に興味を持っております。 職種はマシニングセンターで図面を見てプログラムを打ち金属を加工しております。 先日、書店で何冊か、参考書をざっと見てみました。 実際のところ、学習する内容の範囲も広く、自身の業務外のことが【非常に多く】書かれていた感じでした。 また、実技試験もあるみたいですので、今回質問させて頂きました。 『受験された経験のある方は、やはり保全業務的な職種に就かれている方が多いのでしょうか? また、保全業務を主たる業務としていない方で受験された方は、勉強方法はどうされたのでしょうか? やはり、覚えるしかないのでしょうか? あと、実技試験の勉強はどうされたのか?』 機械保全に興味を持って日が浅い為、知識不足で質問内容で抜けている所も多いと思います。 受験・合格された方からの色んな回答が得られれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

3,577閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分は今年の7月に機械保全3級を受験し、合格した者です。今は学生です。 保全の検定はご存じの通り学科試験と実技試験があります。 学科は工作機械の加工についてや溶接、電気関係の問題もあります。 ほかにもいろんな分野から出題されます。でもすべて機械屋なら聞いたこのあるような問題が多いです。 過去問が一般公開しているので過去問題集を買って一度やってみることをお勧めします。 ちなみに3級は○×の2択問題30題です。 実技試験は ①ボルトの緩み関係術式問題 ②ISO粘度グレードの異なる潤滑油問題 ③工具、測定器の名称、用途問題 ④空気圧装置の問題 ⑤軸受の名称、特徴問題 ⑥ねじの名称、特徴、用途の問題 ⑦キー、ピンの名称、特徴問題 ⑧密封装置の名称、特徴問題 ⑨バルブの名称、特徴、用途の問題 この中から7問出題されます。 回答は記号問題と記述問題があります。 これも1度過去問をやったほうがいいですよ。 すみません 長々と…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる