教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売以外のマネキンの仕事を教えてください!

試食販売以外のマネキンの仕事を教えてください!こんにちは。 最近までマネキン=ウィンナー等の試食販売をする仕事だと思っていました。 ですが、どうやらマネキンと言っても幅が広く、アパレル関係のお仕事も存在するらしいのですが、そのことを更に詳しくお聞きしたく改めて質問させて頂きます。 私はできればスーパーで食品を販売するよりも、アパレル等の分野でのマネキンをしたいと考えているのですが、私の住む神奈川県西部でもその様なお仕事はありますか? どんな情報でも結構ですのでどうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

880閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。前回のご質問に回答させていただいた者です。 私は東京都内在住なので、神奈川県まで仕事に出向くことが滅多に無いので詳しくわかりませんが、恐らく1番仕事が多いのは横浜ですね。西部のほうでも百貨店があればお仕事は有るはずですよ。こういったマネキン会社の求人は求人情報誌を見てみるとたくさん載っていますし、面接に行く前に電話で聞いてみるのが良いと思います。 ちなみにアパレル関係のマネキンの仕事は食品と比べると一般的な日給の額が低いのと、少々条件が出てくるかもしれません。 短期催事の仕事の日給を東京都内の百貨店の平均例で挙げてみると、食品で¥11000~12000、アパレルで¥9000~¥10000くらいです。 アパレルでも宝石や毛皮、呉服などといった特殊な高級婦人服であれば日給はやや高めになります。私は前職で10年くらい宝石と婦人服の販売をしていたので これらの仕事を何度かいただけましたが、経験者でないとなかなかこのような仕事をいただける可能性は無に等しいと思います。 一般のアパレルの催事は扱う品がやや年齢層高めのもののほうが多いんですが、それを承知で仕事と割り切れるのであればお仕事をいただけると思います。そのかわり、はじめは百貨店勤務の経験やアパレルの販売経験が無いとお仕事のオファーが少ないと思われますので、何度かオファーの来た仕事を受けてやっていれば次第にお仕事が増えてくると思います。 私個人的には初心者さんには食品催事のお仕事のほうをおすすめします。 今ちょうど食品関係はお歳暮とクリスマスの仕事の真っ最中で、これが終わるとしばらくの間はお仕事が少なくなります。来年の1月頃からバレンタインの仕事の要請がマネキン会社にたくさん来るので、この頃あたりを目処にお仕事を始めてみてはいかがでしょうか?バレンタインの仕事は忙しいけど比較的難しくない商材なので、取り掛かりやすいかと思います。この仕事には初心者さんや学生さんがたくさん応募してくるので、スタートラインも同じ人が多くて馴染みやすいかもしれませんね。 追記です。 マネキンの仕事には短期派遣(催事)と長期派遣(店舗勤務)とがあって、私が例を挙げた日給は短期派遣の催事の額になります。短期派遣のほうが日給が高いかわりに、仕事の少ない時期があります。

    1人が参考になると回答しました

  • マネキン派遣会社でアパレル関係の仕事をしたい旨を相談してみたら良いのでは? (20年ほど前の話なので参考になるかどうか申し訳ないのですが・・・)マネキン会社に登録したとき、接客業の経験が少なかった事もあり、最初は練習というか研修も兼ねて紹介された試食販売を2回ほどやりました。その後バッグ販売会社のお仕事を紹介され、その会社のバッグが置いてある百貨店のバッグ売り場で販売員として勤務していた事があります。勤務地の希望は登録する際にマネキン会社に伝えてあり、バッグ会社の担当者にも伝えました。ちなみに3年間のなかで(通える範囲の)他の店舗に移る(異動)事もありましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる