教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所事務官の試験を大学4年で受けたいんですが、本格的に勉強を始めるのは3年生からで間に合いますか?

裁判所事務官の試験を大学4年で受けたいんですが、本格的に勉強を始めるのは3年生からで間に合いますか?

611閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    3年の春頃から地上国2の講座が始まります。 裁判所事務官はだいたいレベル的には同列なので問題無いでしょう。 また、裁判所事務官は専門が、必須が民法と憲法、選択式で刑法or経済学となっており、選択次第では完全に法律のみでも可能です。 教養は一般的な地上国2レベルと考えていいと思います。 ただ、私の受験経験からすると裁判所事務官が一番難しかったです。 地上国2や国税などは一次合格しましたが、唯一裁判所事務官だけが一次不合格でした。 厄介な民法の出題数も多く、他の試験では出題されない刑法などもありますのできちっとした対策が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる