教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

赤十字血液センターでの仕事に付いて。

赤十字血液センターでの仕事に付いて。先日、某支部の血液センター(契約社員)の内定を頂きました。業種は一般事務(献血ルーム、バスの運営)です。そもそも自分が献血に通い興味がありましたし、やりがいもありそうでしたので応募しました。しかし、いざ内定を得ると、とても不安になりました。 ①献血ルームやバスの運営業務(受付、呼込等)は、利用者として大体イメージできますが、実際の職場環境、福利厚生等はどうなのか。 ②正職員採用後は国家公務員の給与に準ずるそうですが、家族を養える分だけの給料は稼げるのか(現在地方の零細企業にて超薄月給で働いていますので、魅力に感じた) ③呼込みなども大切な業務の一つというのも理解していますが、定年まで駅前や現場に立ち叫び続けるのかと思うと、少し躊躇してしまいます。管理業務に就けるのはほんの一握りという、何となく外食・小売などのチェーン店のような業態と変わらないのでは?とイメージしてしまいます。一般的なキャリアプランはどうなのでしょうか。 以上、献血ルームの勤務経験者の方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

33,530閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    始めまして。^^ 何日か前に書き込みを見て、今日見たら誰もレスされていなかったので、レスします。 一応厳しい事書きますが、不快になったら、削除してください。参考になればと思い、書きます。 私は、献血好きで、献血歴95回です。成分献血、血小板、赤血球などいろいろやって、ルーム、バスでも献血をやりました。 まだ、20代なので、ほとんど断られません。それで、ハーローワークで一般事務の求人を見つけました。やろうと思いましたが、 契約社員というのと、毎回、献血する時に、職員の姿を見ています。今日の移動献血バスの予定が必ず、新聞に載っています。 ジャスコとかで、のぼりを持ちながら、大きな声を出しているのを見てます。私の県では、一日一箇所ではなく、9時ー11時 官庁 12時ー1時 企業 昼休み 3時ー5時 社会福祉法人 など 小刻みに3時間ごとに場所を変えています。 血液センターの職員が、協力してくれえる企業にお願いして、担当者が打ち合わせするそうです。じゃあ何時にお願いします。 そうすると、企業も、3時間しか出来ないなら、その時間に間に合わせて行くわけです。3時間過ぎたら、机や椅子やのぼりをまた、たたんで、また、次の企業へ。また、バスも、企業によっては、駐車場も狭い場所だったり、道路のそばだったり、また、何十㌔も運転して、田舎の役場などへ。 北部や南部や中部など、あっちこっち運転させられます。バスの運転手と一緒です。 何で、契約社員なのか? 辞めるのが分かっているからです。続かないと分かっているからです。きついんでしょう。バスの運転だけならいいですが、パソコン操作して、受付、献血呼びかけ、いろんな事させられます。また、後片付けして、また次、そこでも呼びかけ。帰ってきたら、バスの掃除やメンテナンス また、バスは、9時に企業に着かないと行けないなら、遠方なら、朝6時半頃には、センターを出ないといけないでしょう。看護師と話しをした事がありますが、ルームと違って、バスは朝が早いので、大変、ルームなら、10時からだからいいと言っています。 社会保険とかは付くと思いますが、2年くらい働かして、また新しい人がこればいいと思っていると思います。多分、契約社員なら、そんなにボーナスは出ないのでは? ただ、大型免許を持っている人がそんなに居ないので、免許所持なら採用されるという事でしょう。③ 管理業務に就けるというのは、センター長は、医師です。基本的に医療なので、血液は、年中不足しています。職員は、毎日血液の催促の電話で右往左往してます。あれが足りない、これが足りないで、お隣県まで血液を取りに行ったり、 多分、運転手なんて誰もやりたがらないのでしょう。 一日、何百人から献血しても、1日何百人分の血液を出荷してる状態です。病気の人は、ごまんといます。自分で血液が作れない人、そういう人は、輸血しないと1週間と持ちません。その為に、血液センターは休めません。正月を除き、年中働いています。また、人が来ないと大変な事になります。 あなたの言う、外食、小売のチェーン店と変わらないと思います。 キャリアプランなんて無いです。あっちこっち行かされて、大変だという話です。また、血液は保管が大変です。生ものですから、 今採血したのを、冷凍の入れ物に保管して、待機していた車で、先にセンターに持っていくわけです。常温で保管が出来ません。 非常に神経を使います。 また、看護師さんとうまくいなかいんじゃないかと想像します。多分辞めるのが、看護師さんと常に一緒にいる訳です。看護師さんも、40人が、シフトに応じて入れ替わり乗ります。看護師さんと合わない人が居たら、続かないんじゃないでしょうかね?それが嫌で僕は、応募しませんでした。基本的に、医療に入るという事を考えていた方がいいです。医療っていうのは、基本的に医師、看護師が主役です。 事務は非常に下に見られます。縁の下の力持ち程度にしか頑張っても見られません。 赤十字なので、給料的には、零細企業よりは、あるとは思いますが、激務だと思います。まわりも、どうせ長く続かないだろうと入社時から思われているはずです。給料も、15くらいでしょうかね?せっかく内定もらって申し訳ないですが、あまり薦めません。 一応、参考になればと思い、書いてみました。また、街頭で呼びかけしても、人がなかなか来ません。 ルーム経験者じゃないので、主観が入っていますが、こんな感じだと思います。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

赤十字(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる