教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在中3なのですが、家庭犬訓練士に興味があります。 ・家庭犬訓練士になるにはどうしたらいいですか?(資格など)…

現在中3なのですが、家庭犬訓練士に興味があります。 ・家庭犬訓練士になるにはどうしたらいいですか?(資格など) ・やっぱりキツい仕事内容なのでしょうか? ・家庭犬訓練士の給料は・・・?家庭犬訓練士を目指すか悩んでいます。 回答よろしくおねがいします。

続きを読む

636閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分は今犬の専門学校(その他猫やらもいますが)に通っています ・訓練士になるにはライセンスが必要になります。 ライセンスを習得するには、専門学校に2年(自分のところでは)通い、学ぶことにより ・習得できます。 仕事内容は結構厳しいと思います。犬になめられた時点で訓練士は終わりですので・・・ ・犬の訓練士の給料は非常に安くなっています よっぽど腕がいい訓練士にならない限り 訓練の仕事のみでは生きていけない と教えられています ちなみに犬の専門学校の中には高校卒業資格の取れる学校もあります。 そこでは3年間、普通の高校授業に加え動物の知識を学ばせてくれます。 質問主さんは、中3と言うことですので、そういうところも探してみるといいと思いますよ。 http://www.echopet-gakuin.com/?PHPSESSID=decd3402b6102585e6fac2d4f3e3a010 ↑のアドレスは自分が通っている学校です ここでは、高校の卒業資格も取れますし訓練士としての資格も取れます。 ほかにも トリマー 動物看護師 の資格もとれますよ。 他の県からも来る人もいますので少し考えてみるといいかもしれませんね。 ちなみにここは半端な気持ちでくると後悔します! ~追加~ ちなみに本科(高校の授業抜き)の場合が2年であり 高等科(航行の授業有)の場合は3年間になります あと、ライセンスを取り卒業し、そこからいきなり訓練士になれるわけではありません。 そこからまた学ぶことがたくさんあるでしょう。 自分はまだそこまで行っていないのでここまでしかいえません。

  • 私の専門学校では、家庭犬インストラクターの方が講師として来てくださっています。その方は8年間独学でトレーニングを学び、インストラクターとしての資格を取得したそうです。やる気になれば、独学でだって家庭犬訓練士にはなれます。 とはいえ、やっぱり専門学校へ行くのが一番の近道だと思います。 まだ迷っておられる、との事でしたので、高校は動物関係とは違う所へ行き、3年間かけて考えられてはいかがでしょうか? また専門学校によっても、しつけの方法や雰囲気、犬の多さ種類など、違いが沢山あります。 生半可な気持ちでは動物業界はやっていけませんょー

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる