教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己PRが書けなくて悩んでいます。 以下の文章を読んでいただけばわかると思うんですけど 私には文才がありません。 …

自己PRが書けなくて悩んでいます。 以下の文章を読んでいただけばわかると思うんですけど 私には文才がありません。 以下の文章を読みどう感じますか?? 感じたことをそのままお願いします。 (文字数制限のため追記)私の強みは計画的に物事を進める事です。 現在レンタルビデオ店でアルバイトをしています。 DVDやCDを返却する際効率よく返却を行えるよう分野別に並べ替え最短ルートで返却出来るよう心掛けています。 その結果アルバイト先の先輩方にも返却のスピードが早いと褒められます。 バラバラのDVDを返しにいくのときちんと分野別に揃えてから返しに行くのでは断然後者のほうが返却スピードも速く効率がいいです。 私はこの強みを生かし、効率よく仕事を行えるようにしたいと思います。

続きを読む

646閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    読んでいて感じたことを率直に書きます。 残念ながらこの文章、このエピソードでは苦しいように思います。 >現在レンタルビデオ店でアルバイトをしています。 >DVDやCDを返却する際効率よく返却を行えるよう分野別に並べ替え最短ルートで返却出来るよう心掛けています。 >その結果アルバイト先の先輩方にも返却のスピードが早いと褒められます。 >バラバラのDVDを返しにいくのときちんと分野別に揃えてから返しに行くのでは断然後者のほうが返却スピードも速く効率がいいです。 ここの書き方ですが、文章の順序的には 問題点があった→それをあなたが効率化→結果、返却スピードアップ という形で書いたほうが流れが理解しやすくなります。 また「褒められます」という書き方ではとても幼稚で受動的に見えます。 >私の強みは計画的に物事を進める事です。 このエピソードであなたがやったことは、一作業の効率化であって、計画的な物事の進行ではありません。 バイトの中での、ビデオ返却をするという一作業は、「計画」ですか? 書き方もそうですが、エピソード自体も弱いように思います。 作業の効率化は仕事をしていれば誰しも心がけることです。 あなたならではの強みが見えませんし、これが大学時代を通して最もアピールできることなのでしょうか。 別に、自己PRは継続的に行ってきた何かや、学業面や、サークル、旅行などでもかまいません。 本人は何気なくやっていた思わぬことが、実は他人から見ると凄いことだった等ということもあります。 もう一度、使えるエピソードを洗い出し自己分析しなおすことをお勧めします。 エントリーシートのラッシュは2月です。今のうちからコツコツとやれば、文章も洗練され、自身に対する理解も深まります。 就活は大変でもありますが、勉強にもなりますし、新たな世界と触れる機会です。 就活を楽しめたら勝ちです。頑張ってください。

  • 「つまらない」というのが率直な感想です。 (1)もし、「物事を計画的に進める」ということを前面に出したいのであれば、 他の人はあまり出来ないが、自分がおこなっていること、などの方が 読み手側も惹かれるものがあると思いますよ。 計画的におこなっているのであれば、 日常の生活についてでも良いですし、 就職活動についてでも良いのではないでしょうか? (2)もし、並べ替えの経験を前面に出すのであれば、 あなたの提案でそれをお店の全員でやるようになった。 というくらいの経験をしている方が良いと思います。 他の方が「並べ替え」をやっていないのなら、 いまからでも遅くないと思いますので、 そういう取り組みをしてみたらいかがですか?

    続きを読む
  • 図書館に行って「エントリーシートの書き方」という本を借りてきましょう。 本の書き方を自分になりにアレンジしましょう。 「型を」覚えて「内容」を自分にするのです。

    続きを読む
  • 感想『へ~・・・』 正直言って、この自己PRには魅力を感じません。 『出来て当たり前』のことのように感じますし、私はレンタルビデオ店に頻繁に通っていましたが、どの店員もある程度ジャンル別にまとめてから返却を行っていたような記憶があります。 別のエピソードの方が良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる