教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普通教員免許は教育職員検定・教員資格認定試験で取れるのですか?

普通教員免許は教育職員検定・教員資格認定試験で取れるのですか?ウィキペディアを見てみると、教育職員検定や教員資格認定試験で普通教員免許を取れると書いてあります。 ということは、全く教職課程を大学で受けていない人でも、試験に合格すれば普通教員免許を取れるということでしょうか? 教育職員検定に合格した者に特別免許を与えるとの記述もあり、試験だけで普通免許がとれるのか、特別免許しか取れないのか混乱しているので、回答お願いします。

補足

回答ありがとうございます。 特別免許は社会人などが申請して授与されるものだとはわかったのですが、教育職員免許法の第5条3項には教育職員検定に合格した者に特別免許を与えるとの記述があります。これはつまり、申請した者が検定に合格したときのみ、授与されるということでしょうか?

続きを読む

684閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    幼稚園、小学校、特別支援教育の教員に限り、教員資格認定試験合格で2種免許状が取れます。 なお、特別免許状は、教免非所持者(教職課程非履修者)が、社会人としての実績を元に申請により取得する免許状です。 ちなみに、教育職員検定は、複数の教育機関で取得した単位を審査の上、普通免許状を与えるものです。たとえば、大学教職課程で所定単位不足のまま卒業し、卒業後に通信教育や科目等履修生で単位を取得して所定単位を満たした場合に、各都道府県の教育委員会の教育職員検定で審査を受け、免許状が交付されます。 補足: 社会人が特別免許状交付を申請した後の審査も「教育職員検定」と呼ぶみたいです。 特別免許状の場合は、大学の卒業証明書、実務に関する証明書、人物に関する証明書、推薦書、身体に関する証明書による審査の上、免許交付の可否を決めるみたいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる