教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学習障害者の就職について。。 私の弟は小学生の頃学習障害と診断されました。大体実年齢より学習能力は3年程遅れている…

学習障害者の就職について。。 私の弟は小学生の頃学習障害と診断されました。大体実年齢より学習能力は3年程遅れているそうです。例えば九九や読み書き等習得するのにかなりの時間がかかりました。ただ、それ以外は知的障害等はない為、本人は自分が他人とは違いできない事が多い事は早くから理解しており、また極度の人見知りの為中々友達もできず毎日ただ家にいるニートのような生活を送っています。 本人は働く意欲はあり毎日履歴書を書き面接に行くのですが中々結果が実りません。 英語やローマ字、難しい漢字が読めないとなると派遣でもやはり中々仕事は見つからないみたいで歯痒い思いをしている様です。 見ている私も辛くなってきます。 どうにかしてあげたいとは思いますが、ただ今は特に即戦力になる人を求められている事は理解しているので今の弟では厳しいとも思います。 今までまともに他人との関係を作る事ができず、仕事も不採用の通知ばかりで本人は相当落ち込み焦っている様です。 こんな人間でもできる仕事、雇ってくれる様な職場ってあるんでしょうか?また、どうすれば見つける事ができるんでしょうか? 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。 仕事をさせてあげたいです。。

続きを読む

1,964閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学習障害は、特異的発達障害としての部分的な発達障害であり不得意分野に応じて、書字障害、読字障害、算数障害、表出性言語障害、受容性言語障害、発達性協調運動障害等に細分化されます。「大体実年齢より学習能力は3年程遅れている」と均等で全般的な遅れがみられる場合は学習障害とは異なります。特定分野の落ち込みに引きずられ全般的な遅れが出ていて、実際の不得意分野がわかれば、その能力をあまり必要としない仕事を探すことも可能かと思います。 状況により、雇用促進法に基づく職場適応援助等の制度の利用も考えた方が良い場合が有ります。 蛇足ですが、「知的障害等はない為、本人は自分が他人とは違いできない事が多い事は早くから理解しており」は、若干偏見的な考えです。軽度レベルであれば、知的障害があっても出来ないことを早期から自覚している方は珍しくありません。

    3人が参考になると回答しました

  • デスクワーク以外はいかがですか?得意なことはないでしょうか… たとえば、動物が人一倍好きとか手先が器用とか料理が好きとか。道覚えるのが得意なら、タクシーも運送もあります!介護施設の送迎も… 早くいいとこみつかるといいですねo(^-^)o

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる