教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の音楽の先生になりたい!!

大学の音楽の先生になりたい!!僕は今、高校生で吹奏楽部に入っていて、トロンボーンをしています。 小学生の頃から、音楽に携わってきて、 将来は音楽関係の職業につきたいと思っています。 音楽業界はとても厳しいことはわかっているのですが、 やはり、大好きでやっていきたいという気持ちから、 大学の音楽の先生になりたいと思っています。 なぜ大学かというと、より専門的に音楽を深められ、 また、将来の音楽の文化を担っていきたいと思っているからです。 大学の音楽の先生というのも、仕事にできる確率が 非常に低いと思うのですが、一生懸命努力して 挑戦したいと思っています。 しかし、どのような道を歩めばよいのかまったくわからず 困っています。 音楽大学にいけばよいのか、それとも教育系にいけばよいのか またどのような資格が必要なのか、 どんな能力を身につけておくべきかなど、 本当にささいなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

補足

ありがとうございます。 悩んだ末、音大へ行く覚悟はしています。 ピアノなどの副科もがんばりたいと思います。

続きを読む

224閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    音大入試に関しては、先の回答者様もお書きですので、その後について書きたいと思います。 音大卒業後、 ・オーケストラの団員となり活躍し(オーケストラに入るだけでもかなりの難関)、ソロでも活躍して、十分な演奏実績を作る ・非常勤講師として大学から声がかかる ・その後、更に演奏実績や指導実績をつむとともに、論文や専門書を著作する ・専任教員として、声がかかる というような流れだと思います。 つまり、現在の大学の先生も、先生を目指して努力したのではなく、あくまで、一流の音楽家になるために、日々努力してきたのです。 その結果、たまたま「声がかかった」ということです。 ですので、まずはトロンボンで一流といわれるプレーヤーになってくださいね。 蛇足ですが、各大学の教員は、公募されていますが、現実には、「声がかかっていない」ひとが、応募しても、通る確率はまずないです。 ご参考まで。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 大学の先生(教授?)になりたいのであれば, まず,あなたがするべきことは, ある程度レベルの高い音大に入るために勉強することです。 トロンボーンが吹けるだけでは,音大には入れません。 大学にもよりますが,入試では 専攻の楽器の他に, ・ピアノ ・楽典 ・視唱 などをやります。 ピアノはかなりのレベルを求められます。 楽典や視唱も専門の先生について勉強しないといけません。 音大に入ることが必須ですね。 音大に入れたら,次にすべきことが見えてくると思いますよ。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる