教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急救命士の資格を持ったレスキュー隊員を目指している高校2年生です。 赤十字救急法救急員の資格を取りたいんです…

救急救命士の資格を持ったレスキュー隊員を目指している高校2年生です。 赤十字救急法救急員の資格を取りたいんですが、皆さんはどう思いますか?

補足

皆さん回答ありがとうございます。確かにbeissis2さんの言うとおりかもしれません。 東京消防庁の特別高度救助隊の方で救急救命士の資格を持っている方がいると聞いたので、自分もそのようになりたいと思ったからです。 やっぱりレスキュー隊一本に絞った方が良いでしょうか? 赤十字救急法救急員の資格を取りたいと思ったのは、身の回りの人が怪我をしたり、倒れたりした時に自分が処置をしたいと思ったからです。

1,037閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役救命士です。 救命士やレスキュー隊になるのに優位になる資格ではないと思いますが、持っていれば、いざというときに役に立ちますので、取得できるのならば取得しておいた方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの理想は非常に高いものだと思います。 しかし、その理想をかなえる為に、どれだけのことをしないとならないかわかりますか? まず、高校を卒業し、救命士養成の学校に進み消防に入るか・・・ または高校卒業後にすぐに消防に入るか・・・ どちらにしても受験や、国家試験が待っています。 それ以前に、採用された消防によっては、救命士になった場合は生涯救急隊と言う消防も 現段階では少なくありません。 先にも言いましたが、あなたの目指している『救命士資格を持ったレスキュー隊』は理想かも知れませんが・・・ レスキュー隊が救命処置をできるわけではないし、資格を持っているほうがいいかも知れませんが、救命士以外の救急隊資格者と、救命士とがレスキュー隊にいてもできることに大差ないと思います。 理想を高く持つことはすばらしいことですが、まずは消防士になって一歩一歩進んで、そこで行く先を見極めていくことが大切だと思います。 さらに厳しいことを言いますが 赤十字救急法救急員の資格は将来の就職のための資格ではありません、あくまでもけが人や病気の人を救護・救命のための資格です、根本的な考え方が間違っていると思います。 追記 確かに東京消防庁の職員の中には、救助隊にも消防隊にも救命士資格を持った方がいます。 救命士は専門学校で取得ができますし、消防職員の中で唯一といっていい医療行為ができる存在なので、持っていれば少なからず採用に対しては優位になるとは思います。 ただし、これが救助隊員になるとすると、選抜試験に合格しないとなりません、この試験に合格するために何年も受験を繰り返している職員がいることも事実です。 赤十字救急法救急員の資格についても、どうせ取得するのであれば、普通救命講習を消防で受けたほうがいいのではないでしょうか? 多少消防と赤十字救急法救急員の資格では手技が違う部分がありますから。 どちらにしても、救命士の資格を取得できるのであればまずはそこかを目標にして、救助隊に入りたいのであれば、就職後採用先の消防の状況や、先輩たちの話を聞いてから決めてはどうですか?

    続きを読む
  • 前倒しで勉強するつもりで受講する分には良いと思います。 また講習会で講師を行う際に『救急法指導員』の資格が必要なケースも有る様なので早めに受講しておくと早道となりますし奉仕団等の組織に参加すれば実際に現役の方と接する機会も有るので広い意味での勉強になると思います。

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

赤十字(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる