教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫の自営業を手伝っていますが、これは私のわがままですか?

夫の自営業を手伝っていますが、これは私のわがままですか?平日はフルタイムのパートで働きながら、夫が行っている保険代理店の経理の仕事を手伝っています。 保険会社の制度上私も募集人登録をしていたほうが都合がいいため保険の販売をすることはできますが、営業はしないという約束で手伝い始めました。 しかし、どうしても女性一人で来て欲しいというお客様の要望により今度の休日に私が保険の説明に行かないといけません。 営業は大嫌いですが、そういう事情なら仕方ないと思い今必死で保険の内容を勉強しています。 先ほど夫に訪問先のお客様の家への行き方を調べたいから住所を教えて欲しいと頼んだところ「俺が車で連れて行くからいいよ」と言われてしまいました。 訪問するのが日曜日のため、1歳の娘も一緒に連れて行って訪問先の前で時間を潰すからと言うのです。 はっきり言ってしまうと嫌です。 お客さまの家に行くまでの間に営業をするぞ!!と仕事モードに入れるようにモチベーションを上げたいのに、子供が同乗していては家でくつろいでいる状態のまま突然仕事をさせられるのと同じです。 また、夫に営業の仕方についてあれこれ口出しされるのが目に見えています。 夫と私とでは全く正反対の営業スタイルなため、夫がよかれと思ってするアドバイスもほとんど役に立ちません。 そればかりか、鬱陶しくてやる気を削がれます。 このような理由で一人でお客さまのところへ行きたいと言うのは私のわがままでしょうか? 理由のひとつには、てめー一人で長時間子供の面倒を見るのが嫌だからついてくるって言ってるんだろ!?というのもあります(笑)

続きを読む

412閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    旦那様の仕事なんですよね? 私だったら絶対やります!! やっぱり夫婦なんだから助けあわないとって思いますし・・・ >女性一人で来て欲しいというお客様の要望 営業職をしていると、そういう要望ってありますよ 女性相手で家に上がって話す場合なんかは 男性より女性の方が安心感があります ですからこれからもそういう事があるかも知れません >営業は大嫌いですが >必死で保険の内容を勉強しています。 この際、「自分の為の勉強だ」と割り切って、逆に楽しんでしまってはどうでしょう? 仕事してると、どうしたって自分の好きなことばかりできるわけではないです 過去に保険の営業の経験があります 当時はCADオペとか事務とか 黙々と作業する事が多い仕事に携わってきましたが とても良い経験になりました それからは過去の経験とミックスさせて 好んで「営業事務」をしてます 限りなく営業寄りの・・・ >夫と私とでは全く正反対の営業スタイルなため >夫がよかれと思ってするアドバイスもほとんど役に立ちません。 >そればかりか、鬱陶しくてやる気を削がれます。 正反対の営業スタイルでも、契約が取れるスタイルなら それをつき通してもいずれ認めてもらえるのでは? もし契約が取れないようなら そのスタイルは見直した方がいいと思います 結局は結果が全てだと思うので。 >私のわがままでしょうか? わがままかわがままでないかと聞かれたら 「わがまま」だと思います 旦那様が自営業ならできる限り手伝ってあげるべきでは? >子供が同乗していては 私が保険の営業をしていた時は母子家庭の方が多くて 保育園に子供を迎えに行って、会社に子供を置いて そのままアポイント等に行かれてました その間は、会社にいる営業達がみんなで子供の面倒見てあげてました 土・日だって結構出社してる人多くて(所長はほとんど休み無しでしたし) 会社にいる人だけでそれをします 旦那様がいて、訪問先まで連れていって下さるなら 当時の人たちはきっとうらやましがると思いますよ!! 子供がいてモチベーションが上がらないなら 子供の話し相手は旦那さんにお任せして 社内で資料を見るとかしてモチベーションを上げてはどうでしょう? 旦那さんがアドバイスしようものなら 資料見ながら「集中したいから!」と言って無視してしまったり(笑 何でも「イヤだ」と思っていると、全部イヤに思えてしまうので 「勉強」気持ちの切り替えが必要だと思います 子育てに、お仕事にって大変かと思いますが 頑張って下さい

  • 率直に、今あなたが質問されたことを、ご主人にそのまま相談してみてはいかがですか? 営業は、メンタルな状態作りが絶対的に重要であり、あなたの「仕事モードに入れるようにモチベーションを上げたいのに、子供が同乗していては家でくつろいでいる状態のまま突然仕事をさせられる」のは嫌!という意見は、極めて合理的でまっとうな意見であると私も思います。私だって、自分を最高の営業モードに切り替えるために、少なくとも40分間の、誰にもじゃまされない、精神集中できる時間を必要とします。 あと、私があなたのご主人に言いたいのは「営業スタイルなど、奥さんは奥さん流が良いのです。奥さんまでご主人流にしてしまうと、リスク・ヘッジ上、大変危険です。ご主人流がコケたら、共倒れじゃないですか」と。 あなたの流儀と、ご主人の流儀は違っているほど良い。あなたを自分流に染めようとするご主人なら、失礼ながら、事業家としてまだまだ青いね。

    続きを読む
  • 普段はフルタイムのパートをしつつ夫の仕事を手伝ってるなんてすごいなぁと思います 私ならどっちかだけにすると思います。両方なんてやってられません 家庭モード→仕事モードの切り替えって大事ですよね しかもお子様が1歳ってことは、車のなかで保険の内容を再確認したりする暇もないわけだし・・・・ 別にわがままではないと思います と、言うか営業に行ってくれ、とお願いをしてるにもかかわらず一人で行かせないご主人のほうがわがままなのでは・・・ まぁもしかしたらご主人は純粋に送ってあげる気持なのかもしれませんし、ハッキリと伝えたほうがいいと思います 営業スタイルは女性と男性では全然違いますもんね とりあえず今は聞き流すだけでいいのではないでしょうか? ご主人に私は私のスタイルがあるから!と言っても、俺のほうがベテランなんだから言うこと聞け!って言われるような 今後営業するようでもなさそうですし(営業が大嫌いのようですから)、今だけしのげればいいのではないでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保険代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる