教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小児科で働いてます。 子供の両親が熱心すぎて、ちょっとした事でも、怒鳴り、厳しい表情で発言されます。

小児科で働いてます。 子供の両親が熱心すぎて、ちょっとした事でも、怒鳴り、厳しい表情で発言されます。自分の子供を思うあまりの過剰な態度が私たちのストレスを極限に追い込みどうしたらよいかわからなくなっています。 上司はあまり当てにならず…。 みなさんはどのように対応されてますか?またストレス発散方法などあれば聞きたいです! 結構深刻です。

続きを読む

481閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    25歳総合病院で働く 診療情報管理士(医療従事者が使用する個人情報の管理等)をしている男です。 確かに今の医療現場は、責任と保障と安全が患者の盾になってますからね。 小児科や産婦人科が減少して 労力が増えるところにそのような保護者が来たら 医者が病気になりますよね。 私は業務上、医事課と病棟と駆け回ってるので Drとナースの仲介的役割が多く、ストレスが溜まってしまうと 休憩やフルーツガムをかんだり ストレッチをしてます。 小児科は、これはいいだろう・・・。といった診療中の過剰な態度が見て取れます。 子供は ここが痛いとか 言えないことが多いですから。 目撃状況をいかにはしょるかが腕ですね。 すべてをカルテに書いたり 全部真に受けてたら 小児科医足りなくなりますからね・・・。 ガムでなくても、脳に刺激を与えて 気分がかえられる ツールを忍ばせておくといいと思いますヨ。 長くなりましたが、 お体に気を付けてくださいね 。

  • あまり真剣に話しを聞かない方がよいかと思います。 おかしな方はどこにでもいるものです。 お付き合いを断れない人間関係なら尚更です。 相手を怒らせない程度に返答しておいたらどうでしょうか? 質問者様は 相手に真剣に対応してあげるタイプなのではないでしょうか? 真剣に相手をしていると疲れますよ★ 私の周りにもこういったタイプの方がいますが まともに考えていたらこっちのがノイローゼーになってしまいます。。。 そういった方とは 出来るだけ距離を置いてお付き合いする方が無難ですが 仕事柄そうもいかないのでしたら 怒らせない程度に頭を使い 考えてしまうほど真剣にならないのが賢いですよ。 上司に相談する必要もないですよ。 そんなやつの為に 考えてしんどい思いをする時間がもったいないですよ★

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療情報管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる