教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級建築士試験の学習初心者です。 法規についてですが、youtubeの先生?の通りに、過去問の法何条とか令何条とか、暇…

1級建築士試験の学習初心者です。 法規についてですが、youtubeの先生?の通りに、過去問の法何条とか令何条とか、暇があれば引きまくってます。 ① この学習法でいいですか?あらためて。② そもそもですが、建築基準の法にいったり、令や規則を見ろとか、あっちこっち飛びます。宅建士の学習を昔やりましたが、民法では、こんないったりきたりはなかったです。せいぜい、民法177条とか、その裁判例でした。建築基準法の一つの特徴ですか? とても見づらいというか、初心者にはとっつきにくいです。(さすがに最近、なにかクセがある検索法だなとは思いましたが) ③ 2級建築士試験の法規の過去問もやると意義はありますか?やる必要はないですか?(読みやすそうなので)

続きを読む

64閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一級の勉強のためには一級に注力すべきで、二級は意味がないとは言わないが、効果テキメンではないです。 低レベルを簡単だから繰り返して上に行けるんならみんなそうする訳で。 法規は基本的に最初はそうですよ。 引いて引いて引きまくって下さい。 最終的には法規で点を取るにはそれが近道です。 引いて引いて引きまくった挙句、この設問は第◯条の事なんだけど、引かなくても解るからいいや、ってなるところも多くなってきますが、 そうなれば引く必要もないですよ。 どうやって本番の問題解く時間を確保しないと、 いちいち調べてたら全問出来ないです。

    そうだね:1

  • ☆,質問の一級建築士の法規の問題では、二級建築士の建築基準法の 基本の問題です。故に一級建築士は大きく異にします。先ずは建築 基準法や同施行令、簡単な告示基準の程度はしる必要があります。 また、宅建法の試験の民法と異なり、用途や規模、高さ等で、法律 も多きかくわります。故に解答者うんぬんより、要点を暗記できる くらい読み取ることです。その程度でないと一次試験は受かりません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる