解決済み
勉強の進め方について悩んでいます。 現在社労士試験の勉強をしています。 社労士試験は今年一度受験しています。試験の4ヶ月前から本格的に勉強し、選択式は合格ライン越え、択一式は6点足らず、という結果でした。 来年は2回目の受験になります。 諸事情あり、来年の3月まで比較的時間があるため、勉強する時間はあります。 今回の質問はそれまでの過ごし方についてです。 自分の考えとしては ①社労士試験の勉強に専念する ②社労士になってから、業務で役に立ちそうな簿記の勉強も並行して行う ③あくまで社労士試験の勉強中心、語学等もともと興味のある資格を取得する 大きく分けてこの3つになるかと思っています。 今後の方向性として、何かご意見頂ければありがたいです。 ご教授のほどよろしくお願いします。
101閲覧
1人がこの質問に共感しました
現役社労士です。 ①しかないと思います。 他の勉強をしながらというのは流石に舐めすぎです。まず択一で合格点に達していない、ましてや6点足らずは箸にも棒にもかかっていない状況と言えます。 また、選択は運があり、特に今年は簡単だったという下馬評なのでビギナーズラックみたいなものだと考えたほうが良いです。 社労士試験は「選択労一で3点取る試験」と言われます。つまり択一は合格点が取れて当たり前なのです。足切り1点差で泣く不合格者がひしめいていますから、まず択一で50点前後をコンスタントに取れるようになってから他のことを考えるくらいで良いと思います。
なるほど:1
そうだね:1
結論から申し上げると①です。 しかも、合格ラインに達するには今年以上の学習時間が必要でしょう。 あと少しの得点だから、あと少しだけ学習すれば良いと考えていると思います。 しかし、そうはいかないのが社労士試験なのです。 初年度にそれだけ得点されたのですからお見事です。 しかし、油断は禁物です。 私の元同僚で初年度選択あと1点なのに、翌年は全くダメで試験を諦めてしまった人がいました。 今のペース以上に学習した方が良いと思います。
なるほど:1
①しかあり得ない ②③で不合格になったらどーすんですか? 1ヶ月くらい浮気するなら大した問題では無いかもしれないが、それ以上は無理でしょう。 合格したら「社労士先生」、不合格なら「単なる不合格者」なのです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る