>programBが実行される前に大域変数でaにはA(初期値)が入る >プログラム実行前に最初に初期値が格納される → 基本的には正しいのですが何故そう言う解釈になりますか? 最初に実行されるのはprogramAです(実行前に初期値が格納) → >画像の22行目でなぜBが出力される? → 大域変数 a の値は "B" だからです (step:5 に相当) 局所変数(即ち、スタック変数)も学習済みですよね 関数間の引数渡しは呼出す直前にスタックに積まれます (呼出し/呼出され側で積まれた順番は整合性あり、ラベル名の一致は不問) で、全体の変数の変化以下の感じ? ────────
なるほど:1
12行目で大域変数をBに上書き。 14行目は大域変数の初期化ではなく、小域変数でAが入力されています。 よって22行目は大域変数のBが出力されます。ちなみに次に出力されるのはAです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
基本情報技術(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る