回答終了
宅建資格試験 模試を受け、ボロボロでしたので勉強方法を変えたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。今まで、トリセツ過去問集を何度もやりこみ、曖昧な知識はつぶしたつもりでした。しかし今回会場模試を受けたのですが、33点とボロボロでした。正直、新しい問題と2時間向きあい、動くこともできず、頭をフル回転するのが難しいです。 ちなみに昨年は1点足らずで落ちており、今回は知識埋めにも励んだつもりでしたが、できていなかったことに大変ショックをうけました。 解説をみたら、何度も覚えた内容の話も、新しい形で問われると、疲れた頭では判断できず、落としています。試験中は、その間違えた問題はものすごく考えて悩んでいます。でも頭が疲れているので答えにたどりつけず、これでいいか、とあきらめて回答をだしています。冴えていたらきっと正解したであろうものがいくつか。 あとは普通に、細かい問題が全部解けていません。 改善策としては、模試問題を購入して、2時間フルで新しい問題に触れることで脳を鍛えるしかないと思っていますが、時間がありません。あと2週間ほどです。模試を受けると新しい知識が多く、直前期に何度も受けるのはどうなのか、とも思っています。 この改善策で合っているでしょうか。今年はなにがなんでも受かりたいです。
職場で人と話してると新しいことを思いついたりしますよね? 背伸びしたり、ストレッチができると答えにたどりつくことが多いです。 試験会場でするとカンニングになってしまうし、ずっと下を見て首も痛いし、そういう状況で脳みそが発揮できないんです。めちゃくちゃ悩んでます。同じような方で解決された方いらっしゃいますか。
193閲覧
そもそも基本が出来てないと応用はムリなのでは 勉強するための知力 体力 気力を身に着けることから始めましょう
模試って難しいものです。 私も模試は36点くらいでしたけど、 本番ではほぼ満点でした。
>解説をみたら、何度も覚えた内容の話も、新しい形で問われると これが頻出論点や定番論点ならしっかりと補強する必要があるが、もしそうじゃないなら気にする必要はないです。 この会場受験した全国公開模擬試験の予備校講師による模試の解説講義をちゃんと視聴して、過去問に出てくるような定番論点が不正解だったのかどうかをまずは明らかにしてください。 落ち込む必要があるのかどうかはそれからの話しです。 私は予備校に通いましたが、初回の予備校の答練でクラス内でトップだったのでいままでのやり方が間違いではなかったことがわかったので、直前期の答練や模試に出てくるイレギュラーな問題の不正解はまったく気にしませんでしたよ。それは本試験の合格者でも解けない捨て問になるからです。 過去問に出てくる論点は、たとえ違う角度から出題された問題に関しても正解にしなければなりませんが、重箱の隅をつつくような横に逸れた隅っこの論点ができなくとも本試験の合格不合格にはまったく関係がありません。 合格するためには、これは当然正解にしなくてはならなかった問題なのか、それとも本試験に出題されたのなら当たり前に捨て問にするような問題集なのかの、瞬時に適切に判断する力の方が大切です。 模試に出てきた隅っこの論点を正解できるような付け焼き刃の力をいま付けたって本番の試験には役立ちません。私は過去問の総チェックの方が自由よだと思います。
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る