回答終了
転職後の不安についておしえてください。 現在、転職して2週間程たつのですがすべて新しい事だらけで別の意味で不安と戸惑いがあります。 前職も今も工場勤務です。前職が移転することで仕事を辞める事を考えていたところ、取引先の社長が「うちにきませんか?」と言われ悩んだのですが転職(転籍)する運びとなりました。 円満退職です。 前職でしていた仕事のすべてを今の会社に委託するという事で人手もそうですが仕事を教える人が欲しいという事です。 ただ、行く前から解っていた事ですがその会社は町工場で規模は小さく自社製品はありません。 委託されて生産するという流れなんですが、町工場も初めてですし家族経営も初めてです。 社員の人数は少なく、ほとんど時短のパートさんです。 これは町工場だからなのか、この会社だからなのかわからないのですが パートさんの仕事への意欲があまり感じられず… 「できないことはできません」「他の人にかわってもらって」と、工場ですが重たい仕事は若い人に任せているしできない事を正当化する傾向を感じます。 生産効率は二の次?で、工程を増やす事でできない仕事を「できるようにカバー」しようとする人もいるんですが、時間が二倍程かかる感じに言葉が出ませんでした。 見ている限り、パートさんは座り作業がメインでやって来たみたいで、立って仕事する事を嫌っている風で「座ってできるように工夫」しているようで効率が乏しいようです。 見ていると「立ってすれば早いのに…」と思うのですが、まあ、ここは新しい職場で今までここではこれが普通なんだからと口には出していません。驚きはしますが。 その中で、前職の仕事を教えていくと必ずと言っていいほど今までしたことのない工程に文句が多く正直困っています。 文句言われる程難しいわけではないはずです。前職では短期の派遣社員にもやってもらってきたのですが文句どころか普通にしていた工程です。 「おもたい」「難しい」「検品に自信はない」の日々で、文句の多いパートさん相手にこっちのメンタルが下がります。 今まで前職では教育係をしてきたのでいろんな人間を相手してきたのですがそれは私が指導する側だと両方が認識していて特に問題はありませんでした。 出来なければできるまでついてて上げるし、わかるように説明もします。 ただ、今回の場合面倒なのが、前職の仕事を教えるのが入って来たばかりの新人だという光景と社長も面倒がるパートさん相手だという事です。 私の目から見て、我儘に見えるパートさんの光景に戸惑いカルチャーショックを受ける日々です。 総務をしている奥さんは面接の際に「大丈夫、〇〇(私)さんはそんなにパートさんと関わることはないしっ 大丈夫っ」「悪い人はいないのよ、大丈夫」とこちらが不安に感じるほど大丈夫を連呼されましたが「まさかこれか?」と思い始めています。 文句が多い人が多くいる職場を経験されている方、 「合わないな」と思っていてもやり過ごす考え方を教えてください。
121閲覧
昔、販売職をしていた時同じような経験がありますね。 当時店長だったのですが、最初自分が担当していた店舗は非常に綺麗で、スタッフもフリーターばかりですが皆意欲的に働いてくれました。 ところが異動となり行った店舗では、とにかくスタッフみんなにやる気がない。いらっしゃいませすら言わないし笑顔もない。店は乱雑で学生ノリのような落書きやシールまみれの汚いバックヤード、など。 あまりのカルチャーショックに最初は辞めたくなりましたが、とりあえずひとつずつ丁寧に指導しました。指導のレベルを落として、声が小さくても下向いててもいいからいらっしゃいませとありがとうございましただけは言って欲しいとか。高圧的にならないようにニコニコ丁寧に敬語で指導しました。 汚い店舗は全部自分一人で掃除して、レイアウトを変えて。バックヤードも落書きやシールは消して整頓しました、1人で何日もかけて。 最初はダルそうにしていたスタッフですが、少しずつ協力してくれるようになりましたよ。もちろん自分の理想とは程遠い接客態度でしたが、少なくとも言ったことは守るようになってくれました。 やはり必要なのはコミュニケーションと、相手に協力をお願いするような形で指導をすること、そして年月をかけて自分の姿勢や仕事っぷりを見てもらうことだと思います。
今までやってきた側からすれば 新しく来て何もわからないまま 指示を出してきても えらそうに!と なると思います。 また改善や改革となると 最初は手間であってもなれると 仕事が楽になるのですが どこの会社も 新しいことを嫌がります。 今の職場を変える前に まずはコミュニケーションを取っていかれてはどうでしょうか。
まずは「現状を知る」ことでしょうか。 その上で、問題点を洗い出し、改善策を提案して、上司と話し合うことでしょう。 ただ、効率化のために「立ち作業をしてください」と言っても、現状で作業ができているのなら反発しか生まないでしょう。 作業を変えるメリットを持たないと改革は進まないかと思います。 現在の作業量で足りているなら、無理に変更する必要はないでしょうし、効率化して作業量を上げられるのなら、目に見えるメリットを作るしかないかと思います。 生産量を〇個超えたら帰れるとか、金一封を出すといった理由があれば、変えられるかもしれません。 「効率が悪いから」ではなく「効率を良くするメリット」を考えないと難しいかと思います。 後は、ところ変われば、前と同じには出来ません。 転職するのであれば、今まで満足できていたものが無くなるリスクがあるのは仕方ないと思いますよ。
ありがとう:1
ベテランのパートさんほど、新人の教育係に対して反抗的(=反発?!)は往々にしてあることと思います。そこを何とかなだめ(=機嫌を取る)つつ、質問主さんの思い描く方へと導くのが手腕の見せ所かと。 私が思うにこれらの問題を「仕事」と思わず、一種の”ゲーム”と考えてはどうでしょうか?要は攻略を目的としたゲームです。 質問主さんの前に立ちはだかる問題(=ここではパートさん)を攻略するには、武器を手に打ち負かす、服従させる必要はなく、相手を納得させた上でこちらの指示に従ってもらうように仕向ける作戦。無理にこちらの指示に従うように強制したところで余計に反発を喰らいますからね。
< 質問に関する求人 >
工場(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る