教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種の過去問題で、どうにも納得できず、質問です。 図の回路でab間の電圧を求める問題です。 これはab端子間を…

電気工事士2種の過去問題で、どうにも納得できず、質問です。 図の回路でab間の電圧を求める問題です。 これはab端子間を電圧計で測った時の電圧、てことですよね?それってab端子に器具を接続した時(短絡させた時)に何Vの電圧がかかるか、ってことですよね? 解説を見ると、一番右上の30Ωの抵抗は無視していい、ってことのようですが、どうしてでしょうか? 仮に30Ωじゃなくて200Ωとかでも無視していいんでしょうか? どうにもテキストの解説が納得できずモヤモヤなので、どなたか教えていただけますでしょうか??

続きを読む

78閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >これはab端子間を電圧計で測った時の電圧、てことですよね? この考えは合っている。 >それってab端子に器具を接続した時(短絡させた時)に何Vの電圧がかかる か、ってことですよね? この考えが間違い。器具を接続しなくてもa-b間には電圧は出ている。実際に 電圧計をa-b間に接続しても電圧計に電流は殆ど流れないので、一番右の抵抗 30Ωでの電圧降下は殆ど無い。だから解説にある通り、無視してよい。 この問題は、直列に接続された抵抗値から電圧値を求める。電流が流れない 抵抗では電圧降下が起きない。この二つを理解しているかを問うている。

    ありがとう:1

  • 電圧計の構造がわかれば簡単です 電圧計には抵抗値の高い内部抵抗が入っています 例えば1KΩの内部抵抗に30Ωをつなげても 誤差の範囲ということです

    続きを読む

    なるほど:1

  • これはab端子間を電圧計で測った時の電圧、てことです このためabには電流は流れません。 このため、電圧低下V=I・Rですので I=0ですと V=0・Rですので 30Ωと言わず、200Ωでも、20000Ωでも 0Vの電圧降下でOKです。 以上

    続きを読む

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる