回答終了
現在大学3年次で医療の放射線について学んでいます。去年放射線取扱主任者に合格し、今年医療情報技師試験を受け自己採点で合格圏にいました。4年次で診療放射線技師の資格を取得した後、大学院で「医学物理士」の資格を目指すか迷っています。 浅く調べたところ、医学物理士として雇用されると放射線治療部門で働くことになり他の資格が無駄になってしまうのでは無いかと気になっています。漠然と病院で働きたい(大学病院希望)としか考えられてないため、診断や治療や核医学など全てに興味があり、医学物理士として雇用されることにより他に携われる選択肢が狭まってしまうことも気になります。 働く上では家族や自分に使える時間を重視したく、その次に収入、次いでやりがいを求めます。 以上の事柄から勉強会などに行かなければならなくなる医学物理士の資格は私に合っているでしょうか、 出来れば働きながらの大学院受験勉強や修士課程を過ごす大変さも知りたいです。学部卒業後に推薦枠を使って学力試験を免除できそうなのでなるべく楽に入りたいです。。
120閲覧
放射線治療を専門にしているものです。 どういう道に行きたいかですね。 当院では治療技師が8人いてうち、3人が医学物理士持ちです。 ただ、放射線技師として働いているという感じです。 医学物理士は治療をしている技師からするとただのステータスです。 医学物理士は放射線技師の仕事の一部が担える仕事。 対患者がNGなので治療計画やQAを主にする仕事です。 逆に放射線技師は照射業務もするし、治療計画CT撮影したり固定具つくったりもしますし、治療計画もしますし、QAもします。 なので医学物理士をとったからといってできるものは何もないです。 例えば、患者と関わりたくない。ずっと治療計画していたいっていうのであれば、医学物理士として雇ってもらうのもありかもしれませんが。。。 私たち技師からすると一つのステータスとして持ってる感じです
< 質問に関する求人 >
医療情報技師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る