教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来自分のイタリアの料理店を出したいと思ったら イタリア料理店で2年以上働いてからから国家試験を受けた方がいいです…

将来自分のイタリアの料理店を出したいと思ったら イタリア料理店で2年以上働いてからから国家試験を受けた方がいいですよね? 免許を取ったあと楽ですよね?

続きを読む

231閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >免許を取ったあと楽ですよね? この資格を持ってたからと言って 給料があがるとか 売上があがるとか そういったもんではありません ただの免状で 英検3級程度のものなので なんの効力もありません この調理士の資格を持っている経験年数2年の方と 無資格の方が実務経験10年だっとしたら 経験年数10年の人の方が レベル的にも再就職にも圧倒的に有利です >将来自分のイタリアの料理店を出したいと思ったら イタリア料理店で2年以上働いてからから国家試験を受けた方がいいですよね? 資格にこだわるのなら 取ればいいと思いますが 店をだすのとは 関係ありません 他の方が答えているように 食品衛生責任者を保健所で 約5000円支払って講習を受けたらもらえますので これと 食品の営業許可書をもらえば 店は出せますよ 医者の場合は資格が無いと商売できませんが 飲食店の場合は 調理士の資格がなくても商売ができるのです。 マックとか無資格のバイトが色々作ってるしね 店で働いて職員の方に色々話を伺えばわかると思いますよ ある程度店で作れるようになったら 何件か修行として周るといいですよ その時に 各店ごとに 自分でレシピや方法が分かっていたとしても 新店にいくと 時間とともに忘れるものです 私もそうでした、、、記憶に自信があったけど 忘れてあとで後悔したので 100%分かっていても ノートやデジカメに その店のこと 売上 客層 メニュー 値段 業者のこと 仕入れ単価 店の造り など あとで 店を開く為に すべて 書き留めておいてくださいね バイトのシフトなんかも 書き留めておいた方がいいでしょう あと 周りのスタッフとも 仕事を辞めたあとでも遊べるくらいの 仲を造っておけば 色々あとで 相談に乗ってくれたり情報を共有できたりとするので。

    1人が参考になると回答しました

  • どうも調理師資格がないと店を出せないと思われているように思えるのですが?違ってたらすいません。 ただ何が楽なのかわかりません。 2年以上経験がないと調理師試験の受験資格がないことは確かですが、調理師資格を取ることと、料理店を出すことは関係ありませんよ。 料理店は保健所に営業許可をもらえば営業できます。営業許可をもらうために必要なのは、「食品衛生責任者」です。調理師資格を持っていれば、自動的に「食品衛生責任者」になれますが、持って無くても、保健所で2時間ほどの講習を受ければ「食品衛生責任者」になれます。 じゃあ調理師資格ってなんなんだと思うでしょが、要するにステータスです。調理経験が2年以上はありますよということを示すに過ぎません。それでも調理経験を証明する初歩の資格はこれくらいしかありませんので、取得することは無駄ではありませんが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる