教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

●500枚●【履歴書の書き方】アルバイトを継続しながら就活をしている場合

●500枚●【履歴書の書き方】アルバイトを継続しながら就活をしている場合諸事情で1年半留年し、今月中旬卒業予定の大学生です。 現在、就職活動をしています。 今月末に面接の予約を取り付けることが出来ました。 現在履歴書を記入しているのですが、 アルバイトをしながらの就職活動をしている為、 職歴の書き方がイマイチわかりません。 私が考えた書き方は… 職歴 平成XX年 株式会社●● アルバイトとして入社 現在□年目 継続して勤務しております。 なのですが、学歴~「アルバイトとして入社」までの書き方に 統一した方がいいのかなとか 最後だけ敬語っておかしいんじゃないかと思っています。 正しい表現方法がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? あと、履歴書の書き方とは関係ないのですが もし内定をいただけた場合、 現在継続しているアルバイトに関する相談には 応じていただけるものなのでしょうか? アルバイト先の上司から、 あなたの穴を埋めるのは大変だから、 最低でも辞める3か月前くらいには教えて欲しいと言われています。 いつ内定をいただけるかどうかは予測不可能なので このような経験のある方いらっしゃいましたら、 併せて回答の方を宜しくお願いたします。 以上、回答宜しくお願いいたします。

続きを読む

6,090閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人事の責任者として 企業の規模や、形態、風土によって違いますが・・・ 先の方々が書かれている履歴書の記入法は守りましょう。 ご質問にある、アルバイトの記入方法ですが、そこまで拘る必要はないと思います。 私たちは、入社と書いてあれば、「あぁ、まだ続けているのだな」と考えて、以下の質問をします。 「何が勉強になった?」 「今のアルバイト先は、急に辞めて大丈夫?」 そこよりも、自己PRに気をつけてください。 大企業ならいざ知らず、面接をする側は、その人を出来るだけ見ようとします。下手に書くとそこに突っ込みます。 採用は、企業にとって一番大きな投資ですから。 それよりも、今のアルバイト先の問題ですね。 あなたがどんな会社で、どんな姿勢でアルバイトをしているのか知りませんが、 あなたの上司の言葉は人事責任者として常識的に考えて理解できません。 私なら、本当にあなたが戦力または、それになり得ると判断したなら、社員への登用を考えます。 そうでなく、あなたの将来を考えるなら、「3ヶ月前」は常識を逸脱しています。 私の会社も学生や就活をしている人をたくさん抱えてますが、 「相手の会社の都合もあるから、それをきちんと聞いてきなさい。出来るだけそれに沿うようにする」とか、 少し異常ですが、場合によっては、「仕事が決まるまで、生活に困るだろうから、辞表の日付を空欄にして出しておけ。就職が決まったら、希望退職日を記入しろ」と言っています。 普通の企業は、大なり小なり同じだと考えます。あなたの書き方通りなら「3ヶ月前」に法的根拠がありませんから。 アルバイトは、歯車ではありませんし、その人の一生を考えて何がベストかを考えますから。 気分を害されるかも知れませんが、3ヶ月前に言えば辞められるのであれば、明日あなたが辞めても、その会社は昨日と変わらず運営されるでしょう。あなたがいなくなって自分(上司)の仕事が増えるのが困るのではないのでしょうか。 あなたは、上司の人生を生きているのではなく、あなたの人生を生きているはずです。 情に流されるのは、悪いことではないのですが、流されすぎるのも問題です。 正社員として雇用されているのではないのですから、今日の明日は常識的にどうかと思いますが、まぁ出来るなら、1ヶ月前に言えば、「立つ鳥後を濁さず」と言えると思います。

  • 求人の際は面接官をしてます。 面接官には面接官の研修があって、履歴書と面接で、“皆さんの 化けの皮を剥がす”手法をたくさん学びました。 (笑) そうしないと、皆さん面接で模範解答ばかりですので・・・。 バイト先の件は、応募先が欠員補充であれば、それほど長く待って はくれません。バイト先の上司の方が、貴女の人生を左右すること であることを理解して気持ちよく見送ってくれることを期待しましょう。 そうでなかった場合、仲の良いバイト仲間にだけは理由を説明して 内定を優先させるべきです。 先の人が回答されているように、気にされてる部分はそれほど重要 ではありません。それよりも、数ある応募者の中から落とされないため に大事なことは他にいっぱいあります。 面接官として応募者の皆さんが何を考え、悩んでいるのか興味が あってのぞきましたが、予想以上に苦しんでおられる方が多いので、 面接官の手の内の一部をお教えしましょう。(うちで、不採用になった 方にせめてもの思いでお渡ししてる資料です・・・他の面接官の方、 御免なさいです。また、他の人にも同様の回答をしてます。) 1.ほとんどの企業は少ない枠に多くの人が応募しますので、履歴書も 面接も落とす為にしています。(当社のように、せいぜい70~80人 程度の応募であれば、人物評価に重点を置く企業もありますが、 大半の企業は落とすためと思った方が良いです) 2.履歴書で見るのは、まず写真です。スーツ着用で身だしなみ(髪や 襟口)を整えることはもちろんですが、写真から暗いイメージを受ける 人は落ちることが多いです。 少しでも明るく元気に写るには、特に3分間写真の場合は、膝の上 に白いハンカチを広げます。白ハンカチを置くと、フラッシュの光が下 から反射して目や鼻の下の影を薄くしてくれます。女性なら少し笑顔 が良いです。目は意識的に大きく開くことです。 印象の80%は目で決まるそうです。できれば何枚か撮って、ご家族 やご友人に選んでもらうと良いでしょう。 3.履歴書の写真が枠より大きくても小さくても、切り口が曲がっていても 駄目です。 文字がコピーやワープロであれば、『手を抜いている』『かなり履歴書を 出し回っている』と判断されてしまします。誤字脱字は論外です。 4.趣味の欄にスキーや旅行などを書くと、有給休暇をすぐに取ると判断 され不利です。(有給休暇は社員として当然の権利なのにひどい話です) 5.性格や特技を書く欄がある履歴書では、ほとんどの人が『明るく活発』 などと書きますが、少し目立とうと思えば、『ボランティアリーダーをした時に、 多くの人に明るいねと言われました』『明るく活発を心がけたことで多くの 友人に恵まれました』など書き方をアレンジすると目立って良いです。 6.前述の1~5は、書類上での人物評価的な要素が多かったですが、 即戦力と通用するかどうかは資格の有無で判断する企業も多いです。 ただし大事なのは、即戦力になり得る能力や基礎知識をもっているか どうかの目安として資格の有無があるということです。言い換えれば、 貿易をしていない国内販売会社にとって、いつの日かするかもしれない 貿易のために英検1級の人を採用するよりも、販売士2級の人の方が 良いのです。 私の知る限りでは、多くの中小企業では『資格が特になくても、それだけ で落とされることはないが、資格をもっている人を上回る何かを示して欲 しい』『その資格を取るための努力は認めるが、それを実践で使えるセン スが備わっていて初めて評価する』という採用担当者が大半です。どんな 資格でももっているに越したことはありませんが、面接評価に勝る資格は ありません。 7.履歴書の記述欄が少なければ少ないほど、前述3や4のリスクは小さく なりますが、逆に自己アピールも少なくなります。企業によっては応募者が 多いと別紙(職務経歴等)を見てくれない場合もありますので、できれば 履歴書だけで自己アピールができるようにした方がいいです。 以上、カット&ペーストなので読みにくいでしょうが、頑張ってください!

    続きを読む
  • その書き方でも別におかしくないと思います。

  • まず一行目の中央に「学 歴」と記入しますが、「学」と「歴」の間を1~2文字分開けて中学校卒業から書いていきます。これは職歴の場合も同じです。そして学校名は必ず正式名称で書き、省略してはいけません。 例えば神奈川県の横浜第一中学校卒業の場合は「神奈川県横浜市立第一中学校卒業」と書きます。また高校以上は入学と卒業の両方を記入、在籍していた学部・学科名に至るまで明確に書くようにしましょう。さらに大学卒業の場合は「卒業論文」や「研究テーマ」なども併記することにより「こういったテーマを突き詰めたのか、なかなか頑張ったんだなぁ」というように採用側に印象付けすることもできるはずです。 学歴・一例 学 歴 昭和58年 3 神奈川県横浜市立第一中学校 卒業 昭和58年 4 神奈川県立横浜柏葉高等学校 入学 昭和61年 3 神奈川県立横浜柏葉高等学校 卒業 昭和61年 4 神奈川大学文学部国文学科 入学 平成 2年 3 神奈川大学文学部国文学科 卒業 卒業論文「近代日本文学から俯瞰する政治力学の変遷」 上の例を見ていただければ分かりますが同じ学校名を書く場合でも、「〃」や「同上卒業」といったように略した書き方は読む者に不誠実さを与えますのでやめましょう。学校名と「入学」、「卒業」は少し離して書いた方が見やすく美しい書き上がりになります。 また専門学校は学歴の対象となりますが、英会話などの専修学校の場合は学歴とは見なされませんので気をつけてください。さらに留学した経験がある場合は、その期間が半年を超える場合のみが留学経験として履歴書に記入することができます。専修学校や半年未満の短期留学経験は、「自己紹介」欄などを使ってその経験を紹介するようにして下さい。 職歴 通常、学歴の記述した後に一行あけて次の行の中央に「職 歴」と書くようにします。ただしスペースに余裕がない場合、空けなくてもいいです。会社名の場合も略さずに正式名称で書きましょう。 職歴にアルバイトやパートを含めるか否かは、意見の分かれるところです。基本的には正規の雇用契約を結んだ正社員や契約社員、あるいは派遣社員以外は職歴に値しないとも判断されています。しかしアルバイトやパートの場合でも、応募企業に役立つ実務経験を積んだ場合は時期の長短に関係なくアピールした方が選考で有利になると思われます。こちらはそれぞれの状況に応じて、柔軟な発想で履歴書を作成するように心掛けてください。 職歴・一例 職 歴 平成2年 4 株式会社雪国新報社 入社 (神奈川県を代表する新聞社・従業員数1,200名) ・新人研修後、函館支社報道部に配属 ・最初に警察回りで事件・事故の報道を担当、その後遊軍記者として 函館エリアの広域的な取材報道に携わる 平成7年 9 ・北見支社報道部に異動 ・北見市役所記者会担当として市政の情勢を取材・報道 平成11年 9 旭川支社留萌支局長に昇格、異動 ・留萌エリアの報道責任者として部下の指導、教育を行う 平成13年 1 一身上の都合により退社 平成13年 2 メディア雪ん子株式会社 入社 (神奈川県を代表する政治経済情報誌発行・従業員数150名) ・流通経済、道政などトピックスを取材報道 平成18年 2 現在に至る 賞 罰 なし 以上

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる