教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士、保育士の資格について(長文です。)

介護福祉士、保育士の資格について(長文です。)初めて質問させていただきます。 現在大学2年を修了し(国際系の学部)、1年間の休学中で家族の都合でアメリカに住んでいます。 今はこちらの学校で英語を学んでいます。 来年度には帰国し復学予定ですが、最近進路について考え、今自分が勉強していることとは関係ないですが福祉系の職業につきたいと考えるようになりました。 具体的には介護福祉士、保育士の資格に興味があります。 同じ福祉関係とはいえまったく違う職種であることは分かっていますが、できればどちらについても学び、知識をつけた上で本当にしたいことを決めたいので、甘いかなとは思いつつも両方の資格、職業についてまず勉強を始めてみたいんです。 しかしいろいろ調べてはみても今の私の状況で何から始めたらいいのかわかりません。 ①どちらの資格を取るにしても、専門学校や短大などに通ったほうがいいでしょうか? ②それらの専門的な学校で、大学に通いながら学べる通信制の学校はありますか?やはり実習などを考えると大学との両立は難しいでしょうか? ③大学休学中で海外に住んでいる今の状況で始められる勉強方法はありますか? ④できれば大学在学中に将来について的を絞りたいのですが、大学に通いながら介護、保育(どちらかだけでも)の経験、知識を得る方法はありますか?(バイト、ボランティア、通信講座など) ⑤今の私の状況でそれぞれの資格取得にむけてどういった方法が一番だと思われますか? 一気に漠然とした質問をしてしまい申し訳ありません。 金銭的に余裕があるわけではありませんが親は協力的な考えを持ってくれています。が、大学卒業後にさらに専門学校などに通う、ということにはあまり賛成できないといわれました。 アドバイスお願いします!

続きを読む

865閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >①どちらの資格を取るにしても、専門学校や短大などに通ったほうがいいでしょうか? いいえ 介護は実務経験3年で受験資格が得られるので学校を出る必要はないです 保育は学校をでれば そのまま資格がもらえますが 試験合格でも資格をとることができます 質問者さんは大学を卒業したと同時に受験資格が得られます 下記参照 参考程度 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/ 親から再度学校にいくことを賛同されていないので 試験で資格をとればいいでしょう >③大学休学中で海外に住んでいる今の状況で始められる勉強方法はありますか? 保育士の合格率が 10%ということから 今から勉強されては? 実技もありますし >④できれば大学在学中に将来について的を絞りたいのですが、大学に通いながら介護、保育(どちらかだけでも)の経験、知識を得る方法はありますか?(バイト、ボランティア、通信講座など) 介護福祉士は実務経験3年でとれます 参考 http://www.sssc.or.jp/shiken/kaigo/k02.html ようするに3年以上働いていて その間 従事日数 540日以上 勤務していればいいのです いいかえれば 1日1時間だけ働いていてもOKということです ちなみにこの540日とは 月計算で15日間働いていればいいことになります 質問者さんが日本に帰られてから近くの老人施設で短時間のバイトをすればいいでしょう 残り2年ありますので 実務経験の3年のうち 2年は確保したことになると思います 施設によっては大々的に募集をかけていないでしょうが 一度近場の施設に あなたの授業以外の時間帯 早朝や 夕方?でバイトを出来ないか聞いたらいいと思います 夕方時の食事介助や就寝までのオムツ交換とかやらせて下さいと言えばいいでしょう 仮に断られたら 給料は最低賃金で結構です 将来介護福祉士になりたいので そのため 在学中に実務経験を稼いでおきたいので 短時間でもOKなので お願いしますと お願いすれば いくつかあたったうちの1つくらいは 絶対に雇ってもらえるはずなので 聞いてみてください。 もし 食器洗いならあると言われたら それでもOKしてください そして食器洗いの前後10分でもいいので 利用者さんに食事介助をさせて下さい そして 介護福祉士の試験を受けるときの証明を書いてくださいといえば 快くOKしてくれると 思いますので 聞いてみてください。 残りの1年は質問者さんが卒業した後 1年介護施設で働けば 介護福祉士の受験資格をえられます それと保育ですが 8月に筆記テストがありますので 大学卒業する前に1~3か月 ほど、保育園でボランティアをすればいいでしょう バイトやパートでも 有資格者しか雇ってもらえないようなので。 近場の保育園にお願いして周るしかないですね ボランティアに行く理由は 現場をしることも そうなのですが 試験に実技があります 歌 絵 話 このうち2つを選ぶ。 話しの場合は 内容は3歳 4歳 5歳 だっけな?のどちらかに対応するものをしなきゃなりません 小学 中学 高校なら ともかく 微妙ですよね? なので 現場で経験を積むのと 周りの先生に 聞いて 勉強をするためです もちろん 歌も 絵もです 先輩が保育園にはたくさんいますので 歌 絵 話 の試験対応策を いっぱい聞いちゃいましょう >⑤今の私の状況でそれぞれの資格取得にむけてどういった方法が一番だと思われますか? 上にあげた方法で 時間があるときは 保育の試験勉強 朝夕は 介護施設で働き 現場をみたり 実務経験を積んで受験資格を得る 大学卒業前に保育園でボランティアをして現場をみることと 先生に受験に向けてのアドバイスをいっぱい 聞くこと 実技試験は前もって 公表されるので 先生達にみてもらうこと 大学卒業と同時に 介護施設でバイトで働く その間もボランティアで保育園に行くのも可(あなた次第) 8月に保育士の試験を受ける そのご 実技試験を受け合格 そうこうしているうちに 1年が経ち 介護の方も実務経験が3年になるので 試験勉強をする とは言っても 介護は1月試験なので 1年時間ロスがあるけど それで介護合格したら 両方とれるので あとは 現場を今までみてきているので どっちに進むかは質問者さん次第。 個人的には 保育園に看護士がいるのかどうかわ 調べてないので知りませんが 介護にいくなら 日本に帰り 大学を中退して 看護の学校にいき 看護士の資格をとり 介護の世界に入ったほうが 給料面 時間面で優遇されるので(大変おおきく) 看護を取ればいいと思います 看護の学校はそれほど 高いというものでもないので 大学に支払うお金を中退して回せば 資金はできるでしょう 仮に 保育園に看護士が必要な体制なら ちょっと意味合いは違いますが 介護にもいけれるので 両方OKとなります 修正 すみません 介護福祉士受験資格が 平成24年から 実務経験3年と プラス 養成施設6ヶ月以上の課程を修了した方が受験資格になったそうです。 http://www.sssc.or.jp/shiken/kaigo/k01.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる