解決済み
消防設備士 甲種4類、製図の系統図についてです。図の一部を画像で載せましたが、機器収容箱と光電式スポット型感知器をつなぐ部分に配線本数の表示(斜線4本)が記入されています。その右側、定温式スポット型感知器につながる部分には記入されていません。 機器収容箱につながる部分のみだけでよいとも聞きましたが、公論出版のテキストなどを見ますと、それより先の配線にも全て斜線が記入されています。 これはどちらでもよいのでしょうか? また、平面図も含めてなのですが、この斜線の向き(左右どちらに傾いた斜線なのか)は決まっているのでしょうか? 特に平面図で縦に引かれた配線に記入する時に、右上がりor左上がり、どちらの斜線が正しい(もしくはどちらでもいい?)のか迷います。 ご教授いただけましたら幸いです。
前段の「これはどちらでもよいのでしょうか?」という問いは、配線の本数(2 or 4)をお聞きしているのではありません。 系統図における配線本数の表示(斜線)は全ての配線部分に記入する必要があるのか、機器収容箱につながる部分のみだけでよいのか、という単純な質問です。
138閲覧
書いてはいけないって規則は無いから普通は書くかな。ぱっと見てわかりやすいし。 総合盤に終端書いてあるからどう考えても4心まわしてなんだけど書いた方がわかりやすい。 少なくとも仕事で関わってる図面では書いてるのがほとんどだし、自分も書くほう。 書いておけば問題ないと思う。 書くのめんどくせー!そんなの考えればわかるだろ!って人は書かない。 /の向きに関しては特に決まりは無い。電気屋さんによっては\の人もいる。 ただ公共工事の仕様書見ると/になってるので/が一般的かと。 ちなみに縦線の場合はそれを90度回転させたものが普通。 なので/使ってれば縦の部分は左上になるかな。
なるほど:1
斜線の傾きは、ケースバイケース。 終端抵抗が発信機なら、全て4芯で配線です。 終端抵抗の意味わかってますか? 断線検知のためですよ。 ご自身で、複線図化して、考えてみてください。
< 質問に関する求人 >
消防設備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る