回答終了
宅建の勉強法に関して質問です。 今年宅建を初受験しようと思っている者です。 5月の半ばから少しずつ宅建業法を始めて7~8割取れる程度になりました。 権利関係に関してはさらっと流そうと思っています。昨年度ビジ法2級を取得したので知識ゼロでは無いためあまり時間をかけずセオリー通りに業法、法令上の制限で点数を稼いでいこと考えています。 今後のために法令上の制限と税法、その他をさらっと見たのですが、全くの初見分野でどのように手をつけたら良いか分からず悩んでいます。 それぞれ8点ずつ出るとのことで得点源にしたいのですが、どのように勉強を進めるべきかご教示お願いします。
125閲覧
過去問を最低でも毎日週に10年分くらいは合格証を手にするまで解きましょう 基本が出来てないと応用は厳しいのでは
権利関係は合計14点分あります ここでの得点が合否を分けます さらっとなんてとんでもない 皆が満点の宅建業法や暗記主体の法令上の制限と税法では得点差が開きません 出題者側とすれば落とすための試験ですから権利関係で合否決するよう作成しています 難易度高いからと逃げて学習しない人へはその時点で不合格確定にしています 仕方がないのです もう宅建は満遍なくやるしか方法がない しかも、最近の傾向は宅建業法に民法や借地借家法を故意に混ぜて何が優先法なのか混濁した混合問題と言われる形式が必ず5問程度でます ここの正答で合否の分かれ目となるケースが多いです そうなると民法をなげてしまうと全く推測もできずに不合格確定となります 苦手ならば特に学習時間を割いてでもやる ビジ法取得したならばアドバンテージがあるとみて余計民法へ集中です まず、民法の基礎的な考え方を理解できないと暗記だけしてまんまと出題者側の意図に引っ掛かりますよ 4択であと2択まで選択する段階で必ず不正解を選択してしまうパターンです そういう試験なのでもはや民法抜きでは無理です やるしかないです そして、最低10/14問は必ず正答するように普段から心がけましょう 健闘を祈念します
昨年の受験生です。 その部分に限っては、満点をとれました。(あくまで自己採点) 統計以外は、宅建業法と同じやり方で、テキストと問題集(トリセツ使用)やYouTubeで勉強しただけです。 役に立たない回答でごめんなさい。 民法は苦手で、よくわからないまま、合格してしまいました。 もう試験申し込みは済まされましたか? 暑くなりましたが、勉強がんばってくださいね。
>宅建の勉強法に関して質問です。 今年宅建を初受験しようと思っている者です。 5月の半ばから少しずつ宅建業法を始めて7~8割取れる程度になりました。 権利関係に関してはさらっと流そうと思っています。 昨年度ビジ法2級を取得したので知識ゼロでは無いためあまり時間をかけずセオリー通りに業法、法令上の制限で点数を稼いでいこと考えています。 今後のために法令上の制限と税法、その他をさらっと見たのですが、全くの初見分野でどのように手をつけたら良いか分からず悩んでいます。 それぞれ8点ずつ出るとのことで得点源にしたいのですが、どのように勉強を進めるべきかご教示お願いします。 少し古いですが、以前の回答がお役に立つと思います。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11252319476
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る