教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

今の医療事務職って意外と簡単になれたり テンプレートにいろいろ当てはめるだけ? (保険の種類、黄色や水色の保険証、薬…

今の医療事務職って意外と簡単になれたり テンプレートにいろいろ当てはめるだけ? (保険の種類、黄色や水色の保険証、薬の新薬かジェネリックとかは確認してるとして) ですか?昔は簿記の勉強をはじめにして終わったら病院の簿記をして・・・みたいな感じでしたが。

続きを読む

29閲覧

回答(2件)

  • 応募数が多いので派遣でも落とされたりあります。 正社員は、かなり採用難しい。 パートも経験者が採用されやすいです。 電カルか紙カルテによって違いますが 保険や医療証の入力 電カルか紙カルテに診察内容が入る 会計にて入力(紙カルテの場合)入力が正しく算定されているかチェック 間違いがあれば確認と修正 テンプレート通りじゃない場合も多いですよ。 電カルで間違えて算定されてたりも けっこうありますから。 算定できるできないの知識が無いと間違えて会計してしまいます。

    続きを読む
  • 患者としてかかっているクリニックは愛想良くなく、身内の件で問い合わせたクリニックも「うちのきまりなんで笑」みたいな、テンプレートの言われた仕事しかこなさないんだな~…と思いました。 しかし私も1年前まで医療事務だった身としては、仕事が電子化されたからこそ診療報酬の内容の入力ダブルチェックに時間をかけたり、患者さんも多様化しているので患者さんの声をいかに正確に聞いて診療部に伝え、心地よく診療を終えられるかが事務に必要だと思って仕事してきました。 (医院に対しての口コミを見て評価の低いコメントに対しどうしたら解決されるかも考えるなど医院に携わることで上記の事が言えるのだと思います…) あとは医療事務の募集の中には診療補助が入っていて、看護師の補助等を行うなど仕事の幅は広がっていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる