教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「和を重んじる」という悪しき風潮についてどう思いますか? 日本社会で昔からある「和を重んじる」という風潮は実質的に…

「和を重んじる」という悪しき風潮についてどう思いますか? 日本社会で昔からある「和を重んじる」という風潮は実質的に「同調圧力」だと思いますが、どう思いますか?欧米社会のように個人の個性や考えが最大限に尊重される社会とは正反対で、個人の考えや意思を表明することよりも、組織としての決定やチームとしての一体感を重視している気がします。 それが美談として「和を重んじる」という表現としてあると思いますが、これは「同調圧力」でもあります。 「同調圧力」は、その人の希望や意志も強制的に変えてしまったり受け入れざる得ないリスクがあるのではないでしょうか? 具体的な事例を挙げて説明します。ドラえもんの声優さんのエピソードです。 ドラえもんの元声優の大山のぶ代さん(90歳)は、以前にドラえもんの声優交代の経緯をラジオで仰ってました。 元々、ドラえもんはアニメスタート時の時に既に声のキャスト(レギュラー声優陣)の平均年齢が40代とベテラン声優で構成されていたそうです。そのため、ドラえもんが放送20年目になった頃には、レギュラー声優陣5人の平均年齢も60代になっていたそうです。 声優交代に至った経緯としては、過去に声優メンバーの誰かが、病気や怪我をしたことがあってもドラえもん(大山のぶ代さん)としずかちゃん(野村道子さん)だけが病気も怪我もしなかったそうです。 しかし、声優交代の数年前にしずかちゃん(野村さん)ちゃんがぎっくり腰になり、さらに同じ時期にドラえもん(大山さん)が直腸がんで手術による長期入院ということが起きてしまったそうです。 それで、ドラえもん(大山さん)が、「自分が元気な間にドラえもんの役を若い役者さんに託したい。私だけ先に降ろして若い人と交代させてください。」とテレビ朝日や製作会社の幹部や製作スタッフに降板の申し入れをしたそうです。 しかし、テレビ朝日や製作会社の幹部からドラえもん役の続投を慰留されて、それで大山さんもその時は降板の意向を撤回したそうです。 しかし、ドラえもんのアニメ放送開始から25年目(2003年)に、新聞や週刊誌の記事で「ドラえもんのレギュラー声優陣の平均年齢が約70歳」と報道されたそうです。 そして、大山さんを含むレギュラー声優(ドラえもん、のび太、しずか、ジャイアン、スネ夫)の5人のみなさんで「もうそんな年なんだね。誰が病気をしたり何かあってから、1人1人で交代していくみたいな流れは嫌だから全員で若手に譲りたいよね。」と話し合って、みんなで辞めることにしたようです。(当時の声優陣の平均年齢は69歳でした。) しかし、ジャイアン(たてかべ和也さん)は当時「まだジャイアンを続けたい。」と仰っていたそうです。しかし、ドラえもん(大山さん)が「私たちは辞めるけど、交代した新しい若い人の中で1人だけ残ってジャイアンをやるの?」言ったそうです。また、のび太くん(小原乃梨子さん)やしずかちゃん(野村さん)もドラえもん(大山さん)と一緒にジャイアン(たてかべさん)を説得したそうです。 すると、ジャイアン(たてかべさん)は「それもそうだな」と納得して一斉に役を降板することが決まったそうです。 声優交代前の最後の「ドラえもん」の収録の際にのび太くん(小原さん)は大粒の涙を流しながら号泣しながらアフレコをしている姿がテレビに映りました。 声優交代から10年以上経過してからスネ夫くん(肝付兼太さん)は「役を離れることが決まり、とても寂しい気持ちがしばらく続きました。新キャスト版ドラえもんを見るのが最初の頃は嫌なくらいスネ夫役を降りたことが寂しかったです。」と心境を明かされていました。 大山のぶ代さんはドラえもんを降板した翌月にラジオに出演し、以下の様に仰っていました。 ・「私は、(各々の申し入れで1人1人少しずつ交代していくサザエさん方式ではなく)声優の誰かに何事かあってからではなく、綺麗に引退したかったんです。」 ・「ドラえもんは絶対に永久に、2112年を迎えても続けてもらいたいんですが、生身の人間はそこまではいけません。だから、引き際を考えていました。」 しかし、この上記の考えはあくまでも大山さんの希望であって、他の4人のレギュラー声優のみなさん全員の希望ではないですよね? 少なくとも、のび太くん(小原さん)、ジャイアン(たてかべさん)とスネ夫(肝付さん)はまだ続けたい気持ちがあったはずです。 このエピソードは、ドラえもんの声優陣・スタッフ陣の間で「和を重んじた」という表現もできますが、「同調圧力」としても捉えることもできると思います。 日本社会の「和を重んじる」という風潮は実質的に「同調圧力」だと思いますが、どう思いますか? 「和を重んじる」という風潮はプラスとマイナスのどちらだと思いますか?

補足

ドラえもんの声優交代前の最後の収録の様子を、ワイドショー番組が密着していて、のび太(小原乃梨子さん)は最後の収録が終わった直後、大粒の涙を流して号泣している姿が放送されていました。 また、のび太(小原さん)の最後のセリフは、「ごめんドラえもん、これ壊しちゃった。」・「行ってきます。」というセリフでしたが小原さん演じるのび太くんの声が完全に涙声になっていました。 のび太(小原乃梨子さん)も、まだ「のび太役」を続けたい気持ちがあったからこその涙だと感じました。 大山のぶ代さんがラジオで仰っていたドラえもんの世代交代と似たようなエピソード(何か異議があっても周りの声に応じざる得なくなること)は一般の会社や学校でもよくあることだと思います。 日本社会で昔からある「和を重んじる」という風潮は実質的に「同調圧力」と同義語だと思いますが、どう思いますか? 声優交代当時(2005年)のドラえもんキャストの年齢 ドラえもん:大山のぶ代さん 72歳 のび太:小原乃梨子さん 70歳 しずかちゃん:野村道子さん 67歳 ジャイアン:たてかべ和也さん 71歳 スネ夫:肝付兼太さん 70歳

続きを読む

200閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    和を重んじる風潮には良いところも悪いところもあります 良くも悪くも正反対がアメリカですから、アメリカを見ればわかるでしょう あと和を重んじることと同調圧力は微妙に違うと思います 例えば一杯目はビールにしろ、それ以外は許さん、というのは同調圧力ですが、そん圧力は実際にはありません 自ら「まあ最初はみんながビールにした方が店の人も助かるし、ビールにしようかな」と思うのは和を重んじる心でしょう

  • 人がどうの、日本がどうの、なんて関係なく、個人で生きればいいではなでいすか。いちばん周りを気にしているのは貴殿です。 同調かどうかなんて、そんなもの、時と場合によるとしか言いようがない。個人主義も、集団主義も一長一短です。日本の場合は、数万年前から日本に住んでいる日本人は、世界で最も強烈な各種の天災に見舞われ、過酷な環境で生きてきました。生きるには、集団で同調しながら生きていく必要があったのです。朝鮮半島から水耕の文化が入って来て以降も変わらず、集団でいて同調する方がサバイバルできたのです。 そのまま2000年たちました。 いまはどうでしょうか。やっと個人で生きていける環境になりました。 だから個人主義が言われるようになりました。 しかしながら、たかが2000年のことですので、この先、また力をあわせないとサバイバルできない状況はきます。欧米でも同じで、大災害や戦争になれば、間違いなく同調するでしょう。

    続きを読む
  • そのおかげで集落内で犯罪は起こりにくい。 休日出掛けていることを近所の方は承知している 抜群の治安と監視の目、同調圧力のいいとこ取りは出来んわな。

  • 和を重んじるのは日本人のDNAです。 周囲から隔離された島国の日本ではみんなで協力しないと生きていけないからです。 昔の日本人が日本の国を示す「やまと」に漢字の読みにない「大和」という字を当てたのもその現れです。分かりますよね?日本は「大きな和」の国なのです。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

テレビ朝日(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる