教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

33歳 主婦 資格取得 大卒 信用金庫に10年勤めた経歴 簿記2級 取得 FP2級 取得 子育てに専念…

33歳 主婦 資格取得 大卒 信用金庫に10年勤めた経歴 簿記2級 取得 FP2級 取得 子育てに専念する為、今は無職 子供が3歳になり、幼稚園に通うようになったらまた仕事を始めたいと思っています パートで働き、いずれかはまた正社員に戻りたい気持ちもあります そのために、今から資格取得を考えております 細々した事務やルールが厳しい事務は比較的慣れています また、窓口等で接客しながら事務をするという仕事が苦ではなく、自分の性格と合っていると思っています そうなると、医療事務関係がいいのではないかと思い メディカルクラークの資格を取得しようと思っています また、調剤事務の資格も次は取れたらいいなとも思っているのですが 何か他に、女性が子育てをしなから働くのに、おすすめの資格等がありましたら、教えてください 士業関係の難関資格を目指すのも、少し惹かれています

続きを読む

146閲覧

回答(4件)

  • 医療事務員です。 質問者さまの学歴とご経験と資格があるのではあれば絶対に士業の勉強をされた方がいいと思います! 医療事務、簡単ではありませんが給料がほんとに安く割に合いませんし何より女社会で病院は看護師含めお局図鑑みたいです、笑 メディカルクラークや調剤薬局の資格を私も持ってますがこの資格たちにお金を溶かすなら士業の勉強に費やすのが賢明かと存じます。

    続きを読む
  • 医療事務なら、ハローワークの訓練学校で、授業料無料で勉強できますよ。 条件が合えば、1ヶ月あたり10万円の給付金と交通費が貰えます。3ヶ月コースで、30万円貰えますよ。キャリアカウンセラーに相談することもできます。 興味があったら、ハローワークに行って確認してください。 私の知ってる病院は、子どもの幼稚園の費用が出ると聞きました。

    続きを読む
  • 医療事務 調剤薬局事務 正社員 パート経験者です。 医療事務だと派遣や委託の総合病院なら人数が多いので採用もある可能性ありますが 小さめの病院 クリニック 調剤薬局だと小さなお子様がいらっしゃり体調不良時に貴方以外が対応できる人がおり残業もできる人で無いとパートすら採用されません。 幼稚園が終わる時間に仕事が終わらない所は、厳しいです。 資格を取れば資格会社の子育てしながら仕事に就けるとの宣伝文句を鵜呑みにして資格を取り働けない方がたくさんいます。 女性が子育てしながら働くのにおススメは、大企業で出産前から正社員で勤務し続けて育休を取り 出産後時短勤務できる企業です。 短い時間しか働けないなら日雇い派遣やレストランなどのランチ時間のみ働くなどが現実的です。 他の方も書かれていますが資格より経験者が採用されやすいです。 資格は、広く浅い勉強で実際の業務とは、違いますから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元医療事務ですが、信用金庫に10年の経歴があるのに医療事務はもったいないと思います。 職場にもよりますが、給料安いですし 経験者優遇で 基本的には最低限の人数しか雇わないので休めません。 ある程度規模のある医療機関なら融通ききますが、新卒採用や派遣委託が主でパート採用はあまりないです。 信金は再就職支援や再雇用などあると聞きますが、それを利用するのはどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる