教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

行政書士試験を2021年から勉強して受けたのは2022年で不合格、2023年には受けずに今年受ける予定なのですがこのとき…

行政書士試験を2021年から勉強して受けたのは2022年で不合格、2023年には受けずに今年受ける予定なのですがこのときの勉強期間は3年と計算したらいいですか?それとも試験を受けた日数の1年と計算したらいいですか? どうなのでしょうか?

補足

2023年は宅建試験に向けて勉強していました 試験には受けてないです。 行政書士試験の勉強はその日勉強していません 20代法学初心者でこのくらいの勉強は普通でしょうか?

39閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 勉強期間は勉強していない期間は入れないと思いますよ(その日勉強していませんでしたのその日はその年の誤記と考えてます)。 勉強期間では一日にどれくらい勉強したかがわからないので、結局は受験回数による判断になりますが、1回くらい落ちるのは普通だと思います。合格率10%超の試験なんですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる