教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務、調剤薬局事務、登録販売者について学びたいと思っているのですが、ネットで調べる限り通信講座はあまり良い印象があり…

医療事務、調剤薬局事務、登録販売者について学びたいと思っているのですが、ネットで調べる限り通信講座はあまり良い印象がありません国家資格ではないので意味無さそうなのですが、とりあえず形に残るものとして資格を取りたいと考えています 通信講座でのオススメであったり、通信講座以外でオススメの勉強法があったら教えていただきたいです 医療事務、調剤薬局事務、登録販売者の他に、MOSや簿記も取ろうと思っています

続きを読む

146閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • おっしゃる通りどれも国家資格ではないので意味無い…という事に尽きるかと思います。ですので、たいして形には残りませんよ… 医療、調剤薬局事務は実戦あるのみ。 登録販売者は公的資格ですが、過去問数年分やれば受かる試験です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ご質問者様があげているこれら資格は、とりあえず形に残るものとして取得するつもりなら、どれもあまり意味のない事かと思います(簿記はありかも)。資格ありきでどうこうできる類の資格ではないからです。そもそも事務は資格でもないですし、登録販売者は公的資格ではありますが、数ヶ月で取得出来てしまう資格です。 まあ、それでは元も子もないので、オススメの勉強方法は、どちらも通信講座などより、事務は働きながら実践で覚えていった方がはるかに早いですし、登録販売者は、独学でテキスト1冊、過去問やりましょう(繰り返しやればだいたい受かりますから)。まずはドラッグストアに就職してから、働きながら取得してみてはいかがですか?どちらも資格を取得してから就職という流れでなく、働きながら取得の方が有益です。経験が大切なので、資格を取得しただけでは、どれも就職に有利になるとも思えません(ドラッグストアで働くつもりなら登録販売者はあたりまえに取得するものですから) そもそもが資格を取得される目的はなんでしょうか?正直どれも大きく差はないです(悪い意味じゃないです)から、趣味ならどれでもよいかと思います。就職が目的なら、順番が逆です。資格を取得してから就職ではなく、就職してから資格です(事務の資格はそもそもいりませんが) あと、別にどちらの資格が優れているとか、難しいとか無いですよ。これらの資格って通信講座が稼ぐためのターゲットにし易い講座ですから、比べられるケースが多いのです。結構、医療事務叩きとか、登録販売者の方が凄いとかって、世間では言いたがる方って多いのですが、どちらもまったく別の職種ですから、気にせずご自身に向いてそうなのを選べはよいかと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 医療事務と調剤薬局事務は「なんちゃって資格」です。 お金さえ通信講座会社に支払えば取れる民間資格です。 しかし、登録販売者は厚生労働省に認められた公的資格ですよ。医療事務や調剤薬局事務とは全然、別物です。 ただし、通信講座でとるのはおすすめしませんし、実務従事が必要なので通信では中途半端な所で終了してしまいます。

    続きを読む
  • 登録販売者だけは国家資格ではありませんが、公的資格なので、資格がないと働けません。youtubeで勉強できます。登録販売者で検索してみてください。それと受験するブロックの過去問を数年分やっとけば取れる資格です。自治体のホームページに過去問は掲載されています。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる