教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験の勉強の質問です。 公認会計士試験の合格に向けて、仮に7000時間ぐらい勉強するとして、そのうち簿記(3…

公認会計士試験の勉強の質問です。 公認会計士試験の合格に向けて、仮に7000時間ぐらい勉強するとして、そのうち簿記(3~1級)の勉強にどれくらいの時間をかけるべきなのでしょうか?また、その時間内で簿記の本を、教科書と問題集両方含めて、何冊ぐらいやらないといけないものなのでしょうか?

続きを読む

54閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学生だと 3級を3ヶ月勉強して6月に受験 2級を4ヶ月勉強して11月に受験 1級を7ヶ月勉強して翌年の6月に受験 するといいと思います。 ただ予備校に通うなら、初学者用のコースがちゃんとスケジュールで設定されているのでそれに従ってやるのが1番ベストだと思います。 問題集とかも簿記のコースとかあるので、そのコース用の問題を解いたほうがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる