教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

「高等専門学校卒業者のキャリアパス等に関する調査報告」を読んで思ったことです。 従業員1000人未満の規模の製造業を中心…

「高等専門学校卒業者のキャリアパス等に関する調査報告」を読んで思ったことです。 従業員1000人未満の規模の製造業を中心に入社後も高専卒業生が大卒未満の給与となっている割合が高かったとあります。大手と中小の、それぞれ大卒・院卒(技術系)と、高専卒を比較した際に、私は大卒・院卒の方が大手と中小の能力差が大きいと考えます。理由としては、大手企業ほど修士号取得者が多いこと、大学間のレベルの差が高専間のレベルの差より大きいことがあげられます。大学はトップクラスに学力水準の高い学校からボーダーフリーの偏差値を算出できない学校まであり幅広く、高専はほとんど国立で一定水準が担保されていることがその根拠です。 よって、大手企業の方が高専卒と大学卒の能力差が大きく、中小企業ほどその差は小さくなると考えます。 それが給与に反映されれば中小ほど大学卒との差はなくなるはずですが、データをみる限りまるっきり逆です。製造業・従業員数1000人以上が、それ未満と比べて、給与テーブルが大卒と同等・学歴別の給与テーブルはない、が1番多くなっています。 これは何故ですか?

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 「高等専門学校卒業者のキャリアパス等に関する調査報告」ですが、私も先日読みました。 高専出身なので、中々興味深かったです。 中小と大手を比べた際の給料格差が中小の方が割合が多かった件で、 私が考えは、 大手の方が提示できるキャリアパスが幅広く、 例え今配属された部署でも適性が合わなければ社内の他の部署、職種に移行しやすいと思います。 その結果、自身の適正にあった仕事ができ、キャリアを積めば学歴の給料格差が無いでのはないのかなっと。 逆に中小の場合は、入社後の配置換えが難しく、そもそも採用段階で幹部候補を決めて採用している可能性もあるため、学歴による給料格差が出ているのかもしれません。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 高専卒で就職しているのは卒業者全体を代表しているわけではない 編入25%・専攻科15%だから成績上位者の多くは進学、 どちらかと言えば能力・意欲に欠ける者が就職している傾向にあるだろう それを考慮して検討しなければならないと思う そして小企業への就職者はこの中でも下位層ではないか

    続きを読む
  • いまいち文章が理解できませんでしたが、給与テーブルが大卒と同等・学歴別の給与テーブルはないというのは一般的ではないですか?公務員も進み方が違うだけで同じ給与テーブルですし、出世コースから外れた人間は大卒も高専卒も同じ所でサチる会社も多いでしょう。大卒の方が数年早く到達するだけで。 中小ほど大卒は〇〇円で高卒は〇〇円で定期昇給無という所が多いイメージです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専門学校卒業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる