教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の義兄は薬学部を4年で卒業して、薬剤師国家試験を受けたとのことですが、それって本当ですか? 確か薬学部は6年制のじゃ…

私の義兄は薬学部を4年で卒業して、薬剤師国家試験を受けたとのことですが、それって本当ですか? 確か薬学部は6年制のじゃないと、薬剤師国家試験の受験資格はなかったと思うのですが…

306閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >私の義兄は薬学部を4年で卒業して、薬剤師国家試験を受けたとのことですが、それって本当ですか? 本当です。 >確か薬学部は6年制のじゃないと、薬剤師国家試験の受験資格はなかったと思うのですが… 昔は4年。 さらに昔はお役所指定の高等専門学校を卒業すれば無試験で薬剤師になれた。最短、19歳で薬剤師になれた、というコトでしょうかね。 私の師匠のヒトリは獣医師免許を19歳で取得した、と仰っておられました。国試勉強しているヒト達が休憩していると「まだ取得していないの?」というジョークを飛ばすのが毎年の恒例でした。 話がずれたので戻します。 薬剤師もそれと似たような過程を経て6年制になったかと思われます。

  • 俺は4年制だが? 他にも書いてある通り昔は4年制 国の愚策で薬剤師の地位向上目的?で6年制になったがまったく変わってない

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 昔は4年制でした。 私が6年制と4年制の切り替え時期入学で2005年入学は4年制、2006年入学は6年制でした。

    1人が参考になると回答しました

  • 薬剤師国家試験の受験資格が、6年制の「薬学部薬学科」卒業になってから、まだ20年たってないんですよ。十数年しか経ってないと言う方が、現在の事情により近い(より正確)な気がします。数年前に経過措置が終わったばかりのような。 だから、4年制の薬学部卒業で薬剤師になった人の方が、まだまだ多いです。義兄さんの年齢にもよりますが、本当の話である可能性は高いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる