教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

製薬会社の中小企業の研究開発職に就職したいのですが、徳島大学薬学部、京都薬科大学や立命館大学薬学部創薬学科でも就職できる…

製薬会社の中小企業の研究開発職に就職したいのですが、徳島大学薬学部、京都薬科大学や立命館大学薬学部創薬学科でも就職できるでしょうか。どれも博士課程まで進学するつもりです。

128閲覧

回答(4件)

  • 創薬部門だと競争相手のレベルが高いため、よほど専門性がマッチする、立派な業績を残した等々でないと厳しそうですね。 大手は創薬は絞ってるところも多く、その分、中堅に流れたりすることもあるかもしれません(実情は知りません、すみません) CMC部門(製造方法や分析)の方が修士の学生含めて門戸は広いと言われています。専門性ももちろんですし、ポテンシャルも高い方々を集めてる部分もありますので、いずれにしろ簡単ではないでしょうね。 今なら大学入学で、博士まで出るとなると最短9年ですかね。どんな薬剤か流行っているか、想像するのは難しいですね〜 再生医療や遺伝子治療がもう少し実績を増やしているかもしれませんが、流行りの技術を見極めて大学を選ぶのは難しそうなので、その時のベストの選択を繰り返していくしかなさそうですね。応援しています!

    続きを読む
  • 充分できるでしょ。

  • 夫がちょうど製薬研究職です。 中小企業というのがどのレベルかがわからないのですが、中堅レベルだと創薬研究は大体国立(いわゆる旧帝)もしくは慶応などのトップ私立が多いです。今はほとんど皆博士課程まで出ていて、学生時代ある程度の実績を残している人が多いです。 開発職(臨床データなどを集める)ならもう少し敷居は低く、おっしゃられている大学の人もいます。ただ実験などは基本的にやらないので、イメージとは少し異なるかもしれません。 あと意外と体育科系のウケがいいらしく、学生時代の部活のことしか聞かれなくて受かった会社もあったと夫が言っていました。

    続きを読む
  • 出来るできないという事なら全員可能性がある それはこういう事です。 学生というのはたくさんいます。 でも、他人から見て優秀だといえる学生は少ない そしてそういう人は東大京大に半分、あとはわりと全国にちょろちょろ分布している。 企業ってのは、こういう人が、欲しいんだよなぁ 関係のある大学の教授が、彼はここ3年くらいのここの学生の中では抜けて出来がいいです。 こういうことを言ってくれるなら、大学はあんまり関係ない 二十歳を超えてからの優劣って、こういう他人の評価が意外と大事

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる