教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大塚製薬の開発研究職に就職するとしたら立命館大学の薬学部創薬科学科と京都薬科大学で創薬について研究するかどちらがいいので…

大塚製薬の開発研究職に就職するとしたら立命館大学の薬学部創薬科学科と京都薬科大学で創薬について研究するかどちらがいいのでしょうか。

129閲覧

回答(5件)

  • せめて地元の徳島大学とかですかね

    1人が参考になると回答しました

  • 両大学だと可能性は低いでしょうが京都薬科大学大学院卒の実績があります。 京都薬科大学の方が実績がある分、良いと思われます。 製薬会社の研究開発にこだわるなら、旧帝大学院卒でないと現実的な確率になりません。 大塚製薬であればどこの部署でも良いなら可能性はあります。MRや製造部(総合職)で入社して7~8年頑張り、部署変更を希望してはと思います。研究職は無理でしょうが、品質管理、生産技術、薬事、GMP推進管理、生産管理、営業管理などは可能です。 参考までに。

    続きを読む
  • どちらもダメです。旧帝大で大学院まで行ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大塚製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる