解決済み
クイズ形式で教えようするプログラマーについて質問です。 常駐型のプログラマーをしています。 案件先のリーダーから一対一でプロダクトコードのレビューを受ける機会があるのですが、これまでのリーダー全員がクイズ形式での指摘をしてくることがありました。 例)「ここの処理間違ってるけど、どこが間違っているかわかる?」など これは自分にのみだけでなく他のメンバーにもです。また、全ての指摘がクイズ形式というわけでもありません。 レビューをお願いする前に自分で見返したり動きをテストしている上で見ていただいているので、 突然クイズ形式で聞かれてもすぐにはわからないことが多いです。 なので素直に「わからないです」と答えると「わからない?本当に?」と言われた後に解説が始まります。 一対一とはいえ、自席で周囲に他の人もいる状態でそのような問答をするのは精神的にダメージがあります。 ここでお尋ねしたいのは「何故、プログラマーはクイズ形式での指摘を好むのか?そのメリットは?」です。 自分のまだ経験が浅く参画させていただいた案件も片手で数えられるほどなので、たまたまそのような指摘をする方に当たっているだけなのでしょうか? また、クイズ形式での指摘にどのようなメリットがあるのでしょうか? 「次は間違えないようにするぞ!」という気持ちになる人の方が多いのでしょうか? もしかすると、クイズ形式での指摘はプログラマーだけでなく他の職種でもあるのでしょうか? 長文失礼しました。自分はそんな人に会ったことないよ!という方もお教え頂ければ幸いです。希望が持てます。
プロダクトコードじゃなくてプログラムのコードです。なぜこんな間違いを…
44閲覧
プログラマーだけじゃないですね 「わからない」とはどういう状態か理解できている人はとても少ない 「わからない」時って、なにがわからないのかもわからない場合が多いのですが、「知っている」人(あるいは、そう思い込んでいる人)は、自分はすでに「知っている」ので、「わからない」の範囲を想定できません そういう人の質問は基本的には無意味です 聞き流してOKです。 実際にわかるようになってからもう一度質問の内容を思い出してください そのときには質問がどういうヒントなのかわかるようになっています そして、そこに気を付けると、今後はお役立ちだなと知識が増えます そうやって「知っている」人になれたあかつきには、後進の指導もできるようになっていると思います ぜひよくわからない質問はしない指導員になってください
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
プログラマー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る