教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

夫の転勤が決まりました。 現在住んでいるところからは車で5時間ほどの距離です。 子どもが3人おり、それぞれ現在3…

夫の転勤が決まりました。 現在住んでいるところからは車で5時間ほどの距離です。 子どもが3人おり、それぞれ現在3年、1年、年少です。今単身赴任で夫のみ赴任先に行くか、家族も一緒について行くか悩んでいます。 持ち家はなしです。 子どもたち(特に長男)は友達もたくさんいて転校するのは嫌だと言っています。 転校しても友達はすぐできるとは思いますが、長男は精神的に弱いところがあり、環境の変化や不安、ストレスなどでチックの症状が出ます。 転校することで症状がひどくなったりするとかわいそうだなと思って帯同するか悩んでいます。 夫が単身赴任になることで家の環境が変わるのも事実です。どちらを選んでも環境は変わると思います。 客観的にみて、みなさんだったらどうしますか?ご意見いただけると嬉しいです。

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 子供さんが小さいうちは家族帯同が良いでしょう。 サラリーマンである以上この先も転勤があることも考えられます。子供が中学生頃になりますと高校進学・受験がありますので帯同はできないです。必然的に単身になります。ですのでいまのうちであれば帯同した方が良いでしょう。 お子さんが3人であれば誰かが中学生・高校生になっている時代は14~15年間くらいはあるでしょう。(この先)。 その間は、単身になりますので今のうちは帯同がよいです。

    続きを読む
  • 正直、どちらの選択も間違いでは無いと思います。 お子さんのことはどちらにしろストレスになるのは間違いないとは思いますが、今後も環境変化はあることですから慣れて行って貰わないと生きていけないですしね。 あと、選択肢として悩む要素があるとしたら奥様のお仕事。 奥様がお仕事をされているなら引っ越すのはデメリットになるかなとは思います。 私なら家族が一緒にいる選択をしますね。 お子さんもまだ小学生ですしね。 お子さんが中学生くらいになったら別々でも良いかなと思います。

    続きを読む
  • 単身赴任になった場合と家族帯同する場合、それぞれどんな手当があり、いくら貰えるのか確認するのが先です。 二重生活できるだけの経済力がないなら、嫌でも帯同しかないですからね。もしくは妻子のみ妻の実家で暮らすとか。 どちらを選択しても経済面で問題ないなら、転勤の頻度や赴任先の期間次第かと。 子供がいるといつまでも帯同は無理です。転校の負担もあるし進路も考えなきゃならないでしょう。 そういうことを総合的に考えて決めるべきだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる