教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブラック企業でも正社員と フリーターでは 日本では当然ブラックでも正社員 ですが、どうなのでしょうか フ…

ブラック企業でも正社員と フリーターでは 日本では当然ブラックでも正社員 ですが、どうなのでしょうか フリーターでも熟練工のフリーター たまにいます。企業で この人がいないと非常に困る熟練フリーター。 でも今どき転職が当たり前の時代 大手企業も早期退職がかなり多い

続きを読む

71閲覧

回答(3件)

  • 今はブラック企業でも、5年後、10年後、20年後、30年後には、ホワイト企業に変わってるかもしれません。 その可能性がある限り、フリーターよりブラック企業の正社員ですね。

  • 正社員でしょう。 待遇でも多少違いはありますが、社会的な信用という意味では。 転職者が多いのは自分の生きがいや幸せだったり、健康だったり、いろいろな諸事情です。 会社がいびつなので、もっといえば、まともな職場環境ではないので、常識のある人は勤めたくないのというのが本音です。 熟練工のフリーターは、この場合、社員がいいかフリーターがいいかで、あまり関係なく思います。 会社にとって必要でも、待遇としては大事にされない熟練工です。会社はいびつなので、フリーターは所詮フリーターです。時給が50円多い、その程度の扱いです。 やめれば、別の人を募集するでしょう。そんな扱いです。現場の人は、あの熟練工のフリーターの〇〇さんがいれば、と思うかもしれませんが、会社は容赦なく、決められた時給の中で働いてくれるなら誰でもよく、それを教育するのは現場の担当者。 会社はそんなこと、誰がどうでも、誰が熟練でも関係ないというぐらいです。なので、仕事を丁寧に頑張っても、寝ないで成果を上げても、会社は評価しません。 人件費を払って社員やアルバイトを雇っているだけという認識ですから。なので、頑張っても報われないのです。 そんな、会社でも社員でいると、社会的な信用はあるから不思議ですね。会社員だから賃貸マンションの契約ができたりします。 社員だと、仮に病欠しても給料はでます。フリーターだとどれだけ腕がよくて、会社に貢献できても、時間給ですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ブラック正社員でしょうね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる