3種の偏差値は「国家資格難易度ランキング」で58だった と思います。 単純な基礎学力は工業高校電気科卒業レベルで十分です。 例えば、ラプラス変換とか3種では必要無いですし、 私も知りません!2種からは必要かな。 ただし、過去問に対し応用力を問われる問題が出題されるし とにかく範囲が広いことです。 例えば、負帰還(NFB)に関する問題が出題されたりした ようです。まぁ、オーディオの自作趣味のある人なら解ります。 要は過去問の変形で無く、全く未知の問題が出題されたりも します。 従って、講師クラスでも電気理論で100点を取るのは至難の ワザだろうと思います。でも、概ね60点取れば合格ラインだから 難しいものではありません。
電験の難易度を数学のレベルだけで語っている人がいますが、そうじゃないんですよね。数学のレベルだけ言えば、高校数学レベルです。なので、高校数学をきちんと学んだ人ならだれでも合格できるレベルなはずです。 しかし、実際の合格率は10%行くかどうかです。 それは、数学のレベルだけではない、電気の幅広い理論と知識が必要な試験だからです。
私大理系学部の数学の問題レベルをご存知でしょうか。偏差値60どころか、偏差値50位の大学でさえ、正直世間一般に見てかなりレベルが高い難しい問題が殆どですよ。 残念ながら電験三種はその難易度は偏差値50程度の私大理系学部に遠く及びません。 私だけの感想ではなく、冷静に両者の出題に関わる数学のレベルを見た人は皆そう思うはずでしょう。
電験3種は私が社会人になった4月に会社から新卒社員は必ず受験することと言われ、その年に合格しました。 過去問をちょっとやれば高校レベルの問題なので正直そこまで難しくないです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
電験3種(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る