教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートのおばさんの愚痴 仕分け作業の仕事をしています。

パートのおばさんの愚痴 仕分け作業の仕事をしています。話をしながら出来る職場ですが、1人毎回愚痴を言う人がいます。他のパートの方と仲が悪くなってしまい、当たりが強くなった事を愚痴ったりしています。 内容を聞いた所、その人の行いがこうなったのだと判断しました。でもその人は被害者意識が強いので自分はイジメられていると思って話してきます。 あまりにも毎回愚痴&被害者ヅラに私はストレスが溜まってしまい、 なぜこうなったのか、 あなたの対応が悪い等言いました。 (悪口を散々言った癖に本人の耳に入ったら、 私はそんな事言っていない、元はそちらが悪い。 言った事は認めたら?→私は言っていない) 最後まで私は悪くない、そんなつもりじゃないと認めず最後まで分かってもらえませんでした。 40代なのに子供で、いくら説明しても自分は被害者で相手は自分を責める人と認識してしまっていました。 私はこの人が嫌いになりました。 話もしたくないのですが、年上先輩でもあり2人の日もあるので愚痴を聞くのがずっとです。 無視すると被害者ヅラされるし、どうしたら良いのでしょうか。。職場的にずっと話しながら作業をしています。仕事が好きなので辞める選択肢はありません。 ちなみに、 最近仕事であの人に会うと過呼吸になる時があって心が追いつめられてて自殺も考えたけど愚痴を聞いてくれるからやっていけてる、ありがとう。 と言う被害者ヅラメンヘラです。 私はそれを聞いても全く同情は無く、ただただ被害者ヅラウザイな。としか思いませんでした。

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 愚痴と言うより文句なのでしょうね。 他責にするから自らの言動を省みる事も無い。 省みる事が無いから自責が無い。 この悪循環ですね。 何を言っても理解なんて出来ませんが自分に対して言うのを止めさせる事は可能です。 自分に自信の無い人ってネガティブ、マイナス思考ですから何でも先ず悪い方に受け取る。 それが頭の中をグルグル。 『○○じゃないのか?』が『きっと○○だ』に変わるんでしょうね。 ちなみに私の毒母親がソレ。 在籍中は一緒に飲みに行ったりと仲が良かった人が居ましたが母が定年退職後は連絡は取っていても一度も会った事が無い。 『それって嫌われてたんだよ』と思いますが本人は何故か気付かない。 現在88ですが変わりませんよ。

    続きを読む
  • このような状況は、ストレスが溜まることは理解できます。まず、その人に対して自分の感情を伝えることが大切です。「あなたの愚痴を聞くことがストレスになっている」と伝え、具体的な改善策を提案してみてください。例えば、「一緒に仕事をする時間は楽しく過ごしたいので、愚痴を言うのは控えてもらえますか?」と提案すると良いでしょう。また、その人が被害者意識を持っていることを理解し、その感情を否定せずに、自分の立場から話すことも大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • ・同僚の愚痴や被害者意識の強い態度にストレスを感じているのは無理のない気持ちです。しかし、無視したり反論したりするのは関係を悪化させる可能性があります。 ・まずは冷静に耳を傾け、相手の気持ちを受け止めることが大切です。相手の話を遮らず、じっくり聞くことで、少しずつ信頼関係を築けるかもしれません。 ・ただし、あまりにも過剰な被害者意識や攻撃的な言動があれば、上司や人事部門に相談するのも一つの方法です。職場の雰囲気を守るためにも、適切な対応が必要かもしれません。 ・最終的には、相手を受け入れるか、自分の心の在り方を変えるかの二択になります。相手を変えることは難しいので、自分の心の持ちようを変えることをおすすめします。相手の言動に振り回されず、落ち着いて対応することが大切です。 ・仕事が好きなら尚更、ストレスの原因を取り除くことが重要です。上手く対処できれば、良好な人間関係を築けるはずです。焦らず、じっくり対応することをお勧めします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる