教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

第二種電気工事士の実技技能試験について

第二種電気工事士の実技技能試験について立った状態で作業してはいけないのには理由があるんでしょうか?机の隅々まで手が届きやすい、作業中の手の机からの高さを調節しやすいという事で立った状態がやりやすいという方もいると思いますが

158閲覧

回答(3件)

  • いいえ 立って作業しても問題ありません 第1種電気工事士の技能試験の時、試験官に確認したところ 立って作業してもいいと承認されました 受験案内では、着席で作業するとは書かれていません 試験官の指示にしたがって受験すると書かれています 試験前に試験官に確認することをおススメします

    続きを読む
  • 周りの人の作品が見えるからじゃないかな? 圧着する時、非力の方ならば立って体重を掛けないと出来ない人も居るので大丈夫だと思うけど、それ以外に立って作業する事はないと思うけどね。

  • 推測で失礼します。 会場には試験官が配置され不正行為が 無いか監視しています。 受験生が立って作業していると全体が 見渡せなくなるからだと思います。 大勢が立って作業していると その中に座ったままで隠れて ・スマホで外部と相談したり ・自宅から持ち込んだ完成品と取り換えたり ・音の出ない電動工具を使ったり なんてズルする人がいるかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる