教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは 22歳 フリーター ADHD飲食店でバイトし始めた人間です。 高卒で飲食業界で働いて 約半年ほどできつ…

こんばんは 22歳 フリーター ADHD飲食店でバイトし始めた人間です。 高卒で飲食業界で働いて 約半年ほどできつくて辞めてしまいました それからしばらく鬱で無職。スーパーで1年働けてましたが、 好きな人を追っかけて関東から関西へ派遣(工場)で働く決断をして引越してきました。 派遣もパニック発作や鬱みたいな症状が出て休職してそこから退職 そして今に至ります。 お金もギリギリで生活していて 今の飲食店がきついのですが辞められないです。 意識が高く覚えることが沢山あって目まぐるしく 出勤4日目で倒れて救急車で運ばれました(病院で診察しましたが原因不明だがてんかんなどの可能性あり) 復活したが泣きながら働いています。 私は思い返せばこれまでの職で全部泣きながら働いてきています。限界なのでしょうか?メンタルが弱いだけなのか甘えなのかキャパオーバーなのか分かりません。 親にももうお金を沢山出してもらってて頼るのも申し訳ないで死んでしまいたいです。明日の出勤も怖いです。でも行かないとお金は稼げないし何か楽になるコツや方法を教えて頂きたいです。 発達障害なんて言ってもいい事ないのは分かっていますが辛くて対策というか対処みたいなのを言いたすぎます。覚えるのが苦手なので着実に同じことを何回もしたいなど伝えたいのですがそれすら甘えや贔屓になるんじゃないかと考えてしまいます。 関西って関東とのノリが違うので馴染むのも大変です。行きやすいコツを教えてください

続きを読む

166閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ADHD,ASDですが、飲食大得意です 今も本業の傍らタイミーで初めての場所でも普通に働けますし、 多分タイミーとしては十分な働きはしてるのだと思います でもそれは経験と向き不向きが原因だと思います 友人にもADHDはいますが、そちらは飲食がすごい苦手ですが、色彩や絵などクリエイティブなことを好みますし、仕事にしてます 反面私はクリエイティブなことが苦手です あるものをなぞったり、少し改良は出来てもいいから作り上げたりが出来ません 発達障害って何もできない人じゃないです 一定年齢になれば健常者並にはなりますが、向き不向きが著しい人なのです 相対的ではなく、絶対的な能力の高低を知って、自分の発達特性を理解し、それをどう向き合うかですし、自分の分をわきまえることだと思いますよ 障害者年金でももらってて就労移行であれこれ試してみたらどうですかね? 残酷ですけど、発達障害は向かないことは出来るようにはならないですよ ちなみに私は飲食は必要なことを覚えてるだけです なので大衆居酒屋やファミレスみたいな一定ルールの中で多少崩せるのは出来ても、 高級店では働けません また、ただ、自分のやりたいことが結果メリットになってるフシはありますよ

    1人が参考になると回答しました

  • ADHDだが。飲食店勤務は全く以て無理だった。 関西人だが。逆に東京へ転勤になった頃はうつ病で毎日タヒぬことしか考えられない日々を過ごす羽目になった。 諦めて親元に帰ることをお勧めします。 「親に金銭面で掛けてきた迷惑」は生きて返せばいい。 タヒぬより、無様でも何でも生きるべき。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる