煙感知器の記載は要りません。 光電式スポット型感知器だけで良いです。 これで煙感知器ってわかるわけですから。 ただし、 差動式/定温式スポット型感知器は 差動式/定温式スポット型感知器(熱半導体利用) 差動式スポット型感知器(熱電対利用) 差動式分布型感知器(空気管式) って記載しなければならなかったはず。 普通の機械式なら書かなくていいんですけどね。
煙感知器だけでは不足です。
採点基準は公表されてないので、いいかげんなお話となります 光電式スポット型と、光電式分離型があって、この二つの区別が付かないと判断されたら、所定の点数はもらえない可能性があります 式、型の組み合わせで覚えておくのが、正しいテスト対策だと思いますよ
>煙感知器(公電式スポット型感知器)ように厳密に答えるのでしょうか。 先ずは、正しい名称を覚えましょう。 公電式は誤りです。 正しくは光電式です。 煙感知器には下記の種類が有ります。 ○光電式スポット型感知器 ○光電式分離型感知器 ○光電アナログ式スポット型感知器 ○光電アナログ式分離型感知器 ○イオン化式スポット型感知器
< 質問に関する求人 >
消防設備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る