教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エネルギー管理士についての質問です。 何もせずにただダラダラと毎日過ごしてきたのですが、このままではヤバいと思い資格の…

エネルギー管理士についての質問です。 何もせずにただダラダラと毎日過ごしてきたのですが、このままではヤバいと思い資格の勉強を始めました。 危険物→ボイラー二級→第二種電気工事士と独学で取って来ました。 この様な、1ヶ月も勉強すれば取れる様な資格ばかり取っていてもあまり需要がないと感じて来ていました。 エネルギー管理士を受けようと思ったのは受験資格がなく、工業系の資格だったからです。 私はあまり頭は良くなく、特に理数系は苦手です。 素人がエネ官取るまでにどれくらい時間がかかるでしょうか? ちなみに、学歴は高卒で工業卒建築科 エネルギーに関する知識は皆無です。

続きを読む

579閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    エネルギー管理士試験は熱分野と電気分野の2種類があります。どちらで合格しても得られる免状は「エネルギー管理士免状」です。得意な方で受験してください。また熱分野のほうが電気分野に比べて易しいです。取得されている資格から熱分野で説明します。 エネルギー管理士試験の熱分野は次の4科目からなります。 課目I エネルギー総合管理及び法規 課目II 熱と流体の流れの基礎 課目III 燃料と燃焼 課目IV 熱利用設備及びその管理 課目IIの熱と流体の流れの基礎が一番難しいでしょう。熱力学の問題はボイラー関係の問題が出ることが多いです。1級ボイラー技士試験の勉強をしておくとよいかもしれません。流体工学と伝熱工学は難しく感じるかもしれません。 課目IIIの燃料と燃焼も2級~1級ボイラー技士試験の知識が有れば良いでしょう。4科目の中では簡単な方です。 課目IVの熱利用設備及びその管理は範囲が広くて大変だと思います。ここでも一部ボイラーに関する問題がでます。 課目Iのエネルギー総合管理及び法規は主に法規ですが、エネルギー管理技術の基礎に、熱関係や電気関係の基礎的な問題が出ます。これは平成17年度まで熱分野と電気分野は別の資格でしたが、平成18年度から統合されたため熱関係や電気関係どちらの受験者も熱や電気の知識が必要となったためここに出てきます。 エネルギー管理士試験は科目合格制を採っているため、3年間のうちに4科目を合格すれば良いことになります。 頑張ってください。

  • 電験三種取るのと同じくらい・・・というか、たぶん頭のいい人なら同時に受験しても、どちらも何教科か取れると思うね

  • できれば二級建築士がいい 理数系が苦手だと苦痛ですよ 必要としてなければ不要です

    知恵袋ユーザーさん

  • エネ管って、受験資格ありましたっけ? 自分はすんなり受けたような覚えがあります。 確か、免状交付には実務経験1年以上の証明が必要だったとは思いますが、受験はできるのでは?

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる