教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学2年です。簿記3級、簿記2級、宅建士の資格を今からとって就活に活かすことはできるでしょうか?そもそもこれらの資格はガ…

大学2年です。簿記3級、簿記2級、宅建士の資格を今からとって就活に活かすことはできるでしょうか?そもそもこれらの資格はガクチカとして活きるのでしょうか?大学はMARCHの経営学部です。

78閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 資格が生きるかは別としても就活時に学生で宅建取得はある程度努力の出来る人としての評価は上がるでしょうね 学習すれば理解できますが数週間程度の学習では無理なのでそれなりに継続した学習が必須ですから学生と言う身分で他でも努力する人だと認識はされるでしょう

  • 経営学部なら、関連のある資格として参考にはなるでしょう。 ガクチカに使うのはお勧めしません。個人の勉学に関する能力なんて、大学名で概ね判定できるので。 大学時代、何に頑張ったか?と聞いたら社会人になってからでも取れる資格を挙げて「資格取得を頑張りました!」って言われる面接官の気持ちを想像すると・・「大学生に求めているのはそういうことじゃ無いんだよ」というため息が聞こえてきそうで悲しくなります。

    続きを読む
  • 就活においては、資格はプラスアルファ程度の評価というイメージです。従って資格自体に過剰な期待はしない方が良いかと考えます。採用企業側は内定はゴールではなくスタートなので。そういう意味では企業側は必要な資格は入社後、または、内定後から、取るように言い始めます。 資格取得はガクチカとしても弱いと考えます。大卒新卒採用枠の就活はポテンシャル評価のため、人間性(リーダーシップ・コミュニケーション力、課題発見力・解決力、創造力、決断力、ポジティブ思考など)がメインで見られます。そしてその具体的なエピソードは資格取得のような単独の活動ではなく、チームやグループの活動であることが良いかと考えます。それは会社が組織で結果を出すところだからです。 以上、参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • もし財務部門志望なら簿記1級ならアピールできます。もし不動産営業志望なら宅建でアピールできます。 それ以外ならアピール材料にはならないです。 そもそもですが、その程度の資格ではガクチカにはなり得ません。 ガクチカは志望動機とあなたの人間性の説明に使うものです。 MARCHならキャリア支援が充実しているので、もっと各種セミナーなどに参加して就活についてもっと勉強することをオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる