教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員を辞めたい時ってなんて言えば良いのかわかりません。 上司は話を聞いてくれる方です。 社会人として、人として成長…

正社員を辞めたい時ってなんて言えば良いのかわかりません。 上司は話を聞いてくれる方です。 社会人として、人として成長する上で大事な事を話してくださいます。とはいえ、辞めたい時に何て言えば良いのか、何をどうすれば良いのかわかりません。 現在、私は23歳。販売小売業。 親に選択されて入った会社で高卒から5年勤めさせていただいておりますが、目的も目標も希望も出て来ません。 このまま正社員で居続けるのが申し訳無い。 正社員だから『こうしなきゃ』、『ああしなきゃ』でいっぱいいっぱいになってしまいます。正社員として必要不可欠な思慮深さ(周りをよく見れているかどうか)、売上を上げるにはどうしたら良いのだろうか、今するべき優先順位はこうだ、等を考えるべきなのに、考えられていません。 全部必要なことだから、全部しなければ、と考えてしまい、仕事が後手後手になってしまう。 そもそも、仕事や正社員としての気持ちなどを考えれば考えるほど胃酸が口の中まで上ってきます。吐き気がしてきてしまう。 立ち眩み、目眩がして頭がぐわん、ぐわんってして息が苦しくなり、呼吸が浅くなります。 ご飯も、食べる気が湧かない…。 『臨機応変』が苦手。 子供から大人へと成長していなければいけない年齢だというのに。昔から甘えすぎていて自分が気持ち悪い。ゴミ。 社員から逃げたい。逃げていては成長がそこで止まってしまうのはわかるが、これ以上社員が務まるとは到底思えないほどの能力。何をさせても駄目。 販売小売業という職種、業務を理解していない。考えれば考えるほど汗が止まらない。熱が体にこもってくらくらする。 自分の時間がもっと欲しい。 社員の重りから軽くなりたい。 ちゃんと仕事に言ってるのに『仕事行ってるのか』、『また休みなのか』と祖母、父親に言われるのがしんどい。イライラする。 正直、もっと心の余裕が欲しい。 人と話す時に頭が落ち着かず、言葉がおかしくなり、自分が伝えたいことが相手に伝わっていない事が多い。 人に話しかけたり声をかけるのがまた少し怖くなった。 寝ても疲れている。 仕事終わりだというのに、帰る気力もなくて1〜2時間以上職場の駐車場から動かずに車の中に籠もっていることが多くなった。 ……言い訳しか出てきません。申し訳ございません。一度心の内を書いたら、セキを切ったように止まりません。 心臓病を患った父親が死んだら自分の進みたい人生を歩もうと頑張りました。父親が生きているうちは正社員でお金を稼いで、実家の生活貯蓄金を沢山作ってあげたかった。ですが、もう…限界です。もっと…自分を生きたい。 こんな気持ちを持って申し訳ございません。 辞めたいと伝えた時はきっと、面談があると思います。ですが、何て言えば良いんでしょうか?何を言えば良いんでしょうか? 辞める時に、上司になんて切り出せば良いのでしょうか? 『辞めたらもったいない』と否定、みたいな感じになりたくないなぁ、。

続きを読む

82閲覧

回答(4件)

  • 職業選択の自由の原則に基づけば辞める権利があるので理由は必要ないです しかしながらどうしても辞めにくいのでしたら、見たところ精神がだいぶ参ってるようなので精神科を受診してそれらを理由に療養するために辞めたいとか理由をつけてもいいんじゃないかと思います もしくは一旦長期休暇を取り付けてから退職代行を利用するなど

    続きを読む
  • 「辞めたいです」と言えばいいです。この程度のことも言えないお子ちゃまを早く卒業しましょう。

  • 細かい事情や心情ををくどくど話す必要はありません。 体調不良とか家庭事情とか要するに「一身上の都合」で退職する、 ついては退職日の相談などしたいと話せば良いです。 事情聴かれたら要点だけ掻い摘んで状況を伝えましょう。

    続きを読む
  • 一身上の都合で大丈夫ですよ。 あるいは先に転職先(アルバイトでもいいので)を決めてしまい、 やりたいことが見つかったので転職しますと伝えたらどうですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる