教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

専門学校に行くのは甘えですか?

専門学校に行くのは甘えですか?高校2年生です。私は小さい頃からゲームに触れてきました。親がプログラマーなのもあって小学5年生からプログラミングに触れて、最初はブロック崩しからスロット、中学生になってからは簡易的なRPGなど、を作成しました。 中学3年生ではゲームプログラマーやゲームテスター、eスポーツ開催スタッフなどに興味を持ち、職業について色々調べ、楽しいだけでないこと、どれほど辛いかは想像上でありますが理解しました。 そして、私はゲーム制作や、IT関連の専門学校に行きたいと考えました。 ですが、親からは専門学校は今の日本じゃ辛いかもよと教えられ、色々調べたのですが、ネットでは「勉強ができない奴が行くところ」「甘え」「高卒と変わらない」と言う意見が見受けられ、不安が高まっています。 確かに、大学を出るよりは辛い世界になるのはわかります、ですが、実際どうなのでしょうか、、、専門学校を出ても、学歴が高卒になるのは知っています

補足

みなさんの意見を拝見させていただきました。やはり厳しい世界になるのですね。 そこで、皆様にもう一つ、質問したいのですが、関東でおすすめなゲーム制作・IT・情報関連の大学はありますでしょうか? 現在の自分の偏差値は55前後です。今は怠けていたので、志望校が決まれば60強くらいまでは持っていけます。

続きを読む

293閲覧

回答(9件)

  • 専門学校のゲーム関係だけはやめた方が良いです、そこは勉強が嫌いでゲーム大好き人間の巣窟です 大好きなゲームで仕事ができるという夢を持たせて、食い物にします 卒業をするときに現実を知ります 専門学校の講師陣で「***の制作にかかわった」と言うのは真に受けない方が良いです、スカイツリーの土台を作るために穴を掘った人でも、スカイツリーの建造に携わったです 講師でフリーランスと有るのは、非正規雇用で働いている人が副業で講師をやています フリーランスは凄腕だというのは世間の誤解です 就職先の実績も釣りが有ります、100人いて1人だけ希望がかなっても、卒業して希望の仕事に付けましたと宣伝します

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム会社社員です。人材採用にも関わっています。 大学卒じゃなくて、専門卒も業界では十分に多いです。 専門学校は甘えではないのですが、誰でも入れるぶん レベルやモチベーション低い人も多いです。 具体的な学校名は控えますが 某ゲーム専門学校で、業界にアルバイトも含め、就職できるのは、およそ上位10%です。できれば、上位3%以内の実力がないと、ゲーム業界に入るのは難しいです。 そのためには、しっかりプログラミングを学ぶだけではなく 自分でゲームを企画して、就活までに1本以上、ゲームを作ってください。 学生時代に知り合った人らを巻き込んでも良いですが 今は、スキルマーケットもありますから、お金を払って、自分ができない箇所はやってもらうでも、ぜんぜん良いです。 ゲーム会社が欲しい人材というのは、能力以上にコミュニケーション能力が求められます。周りと力を合わせて、一本、作りあげれるというのは、かなりのアピールポイントになります。 専門学校に行くデメリットとしては 就職できなかったときに、他に行ける職業がなくなってしまうことです。 大学であれば、どこからしら、みんな入れますが 専門学校卒業後に就職できなかった人は、それこそ、飲食店のバイトとか、フリーターになってしまうケースが多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゲームプログラマーも、今は大手の採用者はほとんどが大卒、大学院卒です。 おすすめは東大です。今のゲーム技術の根幹、CGの研究では日本のトップだからです。大手にはそこの卒業生、たくさんいますよ。 偏差値で選ぶなら電通大あたりが良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは入りたい会社がないか探して見ては?それでそれに向いた進路を選べばいい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる