教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護福祉士や社会福祉士の合格率が高くなっています。 ただ、介護支援専門員の合格率は相変わらず低いです。 何故ですか?

介護福祉士や社会福祉士の合格率が高くなっています。 ただ、介護支援専門員の合格率は相変わらず低いです。 何故ですか?

補足

出題範囲が広いのは社会福祉士だと思いますけど。問題数も多いですし。 介護支援専門員は介護保険分野のみなので合格率の低さが何故なのかが分からないです。 実際取得しても仕事しない人が多く不人気資格になっていますけど。国家資格でもないですし。

103閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • やる気の違いじゃないでしょうか。 社会福祉士=現役大学生が多い。勉強できる時間が多く学習する環境も整っているが、試験に落ちたら内定取り消しということも。 介護支援専門員=5年以上介護の仕事をしており、職場でもそれなりに地位も責任もある立場、試験に落ちてもそれは変わりなし。家庭や子育てなど、試験勉強以外にも、やらなければならないこともある。

    続きを読む
  • 介護支援専門員は『医療系の有資格者が実務経験があれば受験できるのですが、合格した人の有資格の種類が多い』です。 研修に行くと、たとえば、 看護師、介護福祉士、社会福祉士、理学療法士・・、などの基礎資格を持った人がいて、 同じグループになった人の中に同じ資格を持っている人がいません。 介護支援専門員の受験は、 医療系の有資格者が実務経験があれば『特に学校などに行かなくても独学で勉強して』受験できるので、その分合格率が少なくなる、 ような気がします。 介護福祉士も独学で勉強で受験できますけど、 福祉系の学校に行って受験する人もいます。 学校でその受験する事を目標に勉強して合格する場合は合格率高いですよね。 医者になるなら医学部で勉強、 看護師になるなら看護学校で勉強、 みたいな。 もし、『介護支援専門員養成学校』があって、それに向けて学校で勉強し、単位を取って、それで受験資格をとってやっと受験するとしたら、 絶対に合格率は上がるとおもいます。 多分、想像ですけど。 問題の難易度が原因ではないとおもいます。 他の資格試験でも、特に養成学校に行かなくても『大卒なら受験できる』とか、『受験の条件が特になくても申請すれば受験できる』ものは合格率低いですよね。 ただ、医学部だと医師国家試験の合格率は高くてもその前に医学部へ入学することがまず難しい、看護学校もレベルが高い学校だと狭き門です。 医療系でないですが、例えば『公認会計士』だと受験資格ないみたいですよね、合格率低いです。 資格試験だけの合格率だけみても、単にその試験が難しいとかの問題ではないとおもいます。

    続きを読む
  • 私は令和元年度に社会福祉士に合格しましたが 養成校の合格率は93.3%だったので特別合格率が高くなったようにはおもえませんでした。 これまでは記念受験が多く、大学により定員制や選抜制などを設け合格する可能性が高い人しか受験できない場合もあります。 また今年度から新カリキュラム初の国家試験となるので学び直しをしたくないと頑張った人が多かったのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護支援専門員は狭く深い知識が問われるが、社会福祉士は広く浅い知識が問われるので試験性質が全く異なる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる