教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校3年生。進路のことについて皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。 ①歯科衛生士の専門学校 理由→正直言ってあ…

高校3年生。進路のことについて皆さんの意見を参考にさせていただきたいです。 ①歯科衛生士の専門学校 理由→正直言ってあまり興味なし。手に職をつけたい。勉強は難しいと聞き正直不安だが座学、筆記系なら自信あり。将来育休や産休などしても職場復帰しやすいところ、職に困らないところに魅力を感じた。初任給や給料が良さそう ②美容関係の専門学校 理由→興味ある。ただ手先が不器用や芸術性が他人より優れていないため正直向いていなそうだと思っている。歯科衛生士ほどではないが美容師という国家資格がとれるところはいいと思った。 美容師かアイリスト希望 ③音楽系の専門学校 理由→昔から音楽に薄々興味を感じていた。歯科衛生士や美容師に比べてまだこの3つの中だったら1番才能はあると思う。ただ飛び抜けた才能はないため自分にできるのかという不安。将来の就職、お給料面がよくわからず不安でなかなか踏み込めない。 アーティストマネージャー、レコーディングエンジニア、サウンドクリエイターなど希望 どの方向に進むのが良いのか第三者の意見をお聞きしたいです。 また各々分野で少しでもいいので知ってることがあればお話聞かせていただけると幸いです。

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご両親に専門学校の学費を払ってもらえるなら、 今からでも勉強して大学に行った方が良いと思います。 お給料や好待遇を求めるなら大卒しかありません。 1番年収が高いのは③です。 ただ音楽の専門学校は時間の無駄です。 素人が2年で音楽・音響を学べるはずがなく、ほとんどが無関係の職種につくので選択肢から外して下さい。 ③なら音大あるいは一般大。 入学後は、音楽系のバイトをやってください。 可能なら浪人してでも国公立音大(学費安いので)か、MARCH以上を目指した方が良いと思います。 下記は、正社員としての採用があり年収500〜1000万位までは普通に目指せる職種です。 こういう会社には残念ながら専門卒はいません。 ・サウンドクリエイター(例: 任天堂、バンナム、カプコン、など大手) ・放送局の音響デザイナー、エンジニア(例: NHKほか各テレビ局) ・楽器・音響メーカーのエンジニア(例: ヤマハ、カワイ、コルグ、Rolandなど) ・レコード会社のマネージャー、制作担当(例: Avex、Sony Music、など) ※レコーディングエンジニアや作曲家の多くはフリーランスなので、正社員となると上記のような大手企業になってきます。 受験する場合は、一時的に親御さんに迷惑をかけるかもしれませんが、生涯年収が全く変わってきます。 大卒の切符は超貴重ですし一度しか使えません。 強制するつもりはありません。 ①②も興味があるなら良いと思います。 本当にやりたいことのために後悔の無いよう、 最善の選択ができるよう祈っています。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • TikTokの動画クリエイターになれば、学校に行かなくても独学でなれる。数百万の学費を学校に払わず自己投資するのが良い。

    1人が参考になると回答しました

  • ②体力に自信はありますか?かなりの肉体労働ですよ。それがきつくて辞めてしまう人も多いと聞きます。 ③マネージャーは大学に行かないと無理です。しかもかなり良い(偏差値の高い)ところ。 レコーディングエンジニアは、機械の操作・理解が得意ですか?数学や物理の成績は? サウンドクリエイターは今現在の作品次第です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる